久しぶりにWordPressいじってみた。
テーマ
なかなか良さ気なものがないので、人気ありそうなテーマからiNoveを選択。なぜか既存のテーマって文字が小さいものばかりで嫌。本当は無地にテキストベース。サイドバーやメタ情報に何気なくアイコンて感じのが理想だけど、フォントスタイルとかメニュー幅とかデフォルト状態でそこそこ見栄えがしたのが採用の理由。フォントサイズはその内大きくしようと思うけれど、多くの要素をpxでフォントサイズ指定してあるので、面倒そうだ。
プラグイン
使っていないものを削除、整理。「gaban » 「WP2.5に入れるプラグイン10選」に参加してみる」からそんなに変更はないけれど、タグ関連はSimple Tagsに一本化。
wp-amazon
wp-tmkm-amazon の作者さんがブログ閉めるらしいので、新たなAmazon関連のプラグイン探していたら、amazonアソシエイトを始めてみる-wordpress plugin編- – atl*weblogのコメント欄にをかもとさんがプラグインを紹介。画像に対してテキストが回り込むようだったので、img要素の「align=”left”」を全て削除して使ってみました。
で、これらに関連してリンク先等も読んでみた結果、自分的にもプラグイン専用のコード貼り付けるよりHTMLを出力してくれる方がどうも色々と便利そう。
Commented entry list
自分でテーマをカスタマイズしなくなって、このプラグインが事実上適用されていない状態だったけれど、Commented entry list Pluginをウィジェット化してみる | Koichi Labs Blogという記事を発見。
これ使えばウィジェットに対応しているテーマならば、わざわざテンプレート変更する必要がないです。とりあえず使ってみて問題はなさそうかな?
何やらWP2.8も出そうな勢いだし、IE8にしたら投稿画面がバグで投稿しづらくなるし。wp-amazonのHTMLもFirefoxだとカーソル位置に挿入されるっぽいのにIE8だと先頭に挿入されるし(画像の挿入も多分同じ)。WordPress使いはIE使うなってことかも知れないけれど、次バージョンではWP側で対応してくれるといいな。