朝バナナ

Pocket

昨日のキング・オブ・コント、個人的にはバナナマンに期待しただけに、ちょっとな結果。以前NHKで一番組丸々バナナマンのコントという番組がやっていて、面白くコントを見た。宮沢りえのコント、大林素子のくだりはもう少し遣り取りがあった気がする。キングはバッファロー吾郎。また吉本か、そんな印象は拭えないけれど。

会社のおばちゃんが朝バナナしているそうだ。本人も影響されていると気付いているし、普段から夫婦で歩いたりしているみたいなので、まだいいけれど。仮にバナナで痩せたとして、一生バナナ続けていくのだろうか。止めたら元通りでしょ?テレビに影響されやすい国民。100kgオーバーの人にとっての7kg(だっけ?)なんて、きっと誤差だと思うよ。

影響され易い割りに、こんにゃくゼリーが詰まることはわかってないみたい。あまり真剣にニュース見ない自分ですら、過去何回かニュースで見た記憶があるのに。販売中止とか製造中止とか言い出すのは行き過ぎな気がする。自分は普通のゼリーよりこんにゃくゼリーの食感が好き。先日の新聞の投稿に「袋に注意書きは書いてあるけど製造者の責任逃れ」だとか「子供は注意を読まずに、袋を捨ててしまう」だとか、そんなこと言い出したらきりがない…。

そんなことで、やたらと「民意が」と繰り返す政治家さんはあまり信用していない。民意ほど危ういものはないと思うから。それならば少なくとも自分より賢いであろう、政治家の詭弁を信用したい。あれだけ沸いた小泉改革も今じゃ批判の的だし。みんなこういう結果を望んでいたはずじゃ?って思ってしまう。政治にさほど興味もなく、知識もない自分でさえ、新?自由主義の小泉さんが規制緩和でとか小さな政府がとかいうニュースを見れば、少しくらいはこうなること予想がついたけれど。格差や社会保障が、が一番の争点ならば自分はK党に一票かな?みんな同じ給料がいいよね。なんて。

その小泉さんが「息子を後継」という身の引き方をして残念だとか。本人も二世・三世議員なのだから、そんな批判もちょっと違う気がする。そう批判する人も、二世・三世だったりするから余計に。

今度の選挙は歴史的なものになるかもしれないから、少し真面目に参加してみよう。ニュースは報ステ、新聞は朝日とだいぶ偏りがちだけど、最近ニュース番組もまともに見ていないから。バナナはまだ売り切れ状態なのでしょうか?品切れだなんてニュースが流れると、何だか食べたくなるから不思議。きっと影響を受けているのだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください