黒鷲旗決勝

Pocket

昨日・今日と録画(GAORA)して観てるんだけど、準決勝まともに観る前に今日の決勝(女子)を先に観終わった。プレミアと同様、久光とJTの決勝。フルセットにもつれる戦いはなかなか見応えあったかと。結局総合力の久光に軍配があがったって感じかな。

勝負どころでも成田・先野・大村・狩野と満遍なく振れる久光と、ケニーに頼らざる得ないJTの差って思った。特に第5セット、JTはセンター線にトス上がってないんじゃないかな?8割くらいケニー、残り高木、上げる場所がないときに谷口って感じだったと思う。それに対して久光は序盤に成田でポイント取ったし、中盤あたりにクイックもあったし、狩野も含めて本当にバランスがいい。橋本の強気のトスが最終的に良かったのかな。それでも竹下の巧さは相変わらずさすがとは思う。なにやらせても巧い、つーか久光贔屓で見てるのでとても憎い。

JTは高木がよかった。難しいトスも上手く打ち抜いていたし、竹下の早いとストもバッチリ合っていたと思う。菅山も安定したレシーブをしていたし。もう少し繋ぎが出来るチームになると強いんだろうけど、宝来・江藤に期待は出来ないか…

黒鷲旗はリベロの勉強しようと思ってたのに、サントリーが早々と負けてしまい、津曲のオッサンのプレーが見られないので、男子はとりあえず後回し。個人的にトスを上げない(もちろんアタックラインより後ろで)リベロはイマイチだと思っていて、男子準決勝のどこかのチームのリベロが、そこはオーバーだろって思うときにもアンダーであげててげんなり。(津曲のオッサンがトス上げるかどうかは良く観てないので知らないけれど。)何処かのサイトに、世界トップレベルのリベロは、フロントゾーンのボールをアタックラインより後ろからジャンプトスするって書いてあって、関心していたんだけど、日本じゃそんなプレーまず見られない。間違いなくどんなボールもアンダーでトス上げるからね。

てことで、明日以降は女子の準決勝から観る予定だけど、ちょっと見した感じでパイオニア対JTは、佐々木が徹底的に狙われてボロボロなパイオニアって印象がしたし、カナ復帰の東レもまだまだ力不足って印象なのであまり見るものないかな?

男子は…、解説はサントリーOBのっていう解説者紹介を聞いて、佐々木太一引退したんだ?っていうレベルなので、正直よくわからない。そういえば試合に出てないなとは思ったけど。ま、興味ある試合や選手が出てきたらちゃんと観てみるかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください