ちょっくらバレーの大会に出場。今年から若手が入団して、ようやくセンターらしいセンターが揃ったうえ、去年別のクラブチームで出場したり都合がつかなかったりで、OBチームの試合にほとんど出なかったエースもいるので、これで惨敗は免れるだろうと期待。ただ、新人セッターが勘を戻すのにまだまだ時間がかかる状況の中、今までのセッターは遠くへ出向中。今日はわざわざ遠征してくれました。
普段チーム練習しているわけではないのにも関わらず、とりあえず3位。1勝したら3位な大会だけど…。相変わらず自分は何もしていない。2試合目は強いらしいクラブチームとの対戦。大接戦の1セット目を何とか奪い、2セット目をあっけなく失う。3セット目も大接戦だったけれど、惜しくも負け。連携とかシステムとかそんなもの一切なく、完全に個人技だけでの戦い。しっかり練習しているクラブチームにとっては、そんなユルイ感じのチームに負けるわけにはいかないのだろうけど、久し振りに楽しい試合を見せてくれました。そんな真剣な試合では、もちろん自分は監督業(見てるだけ)に専念。負けはしたけれど、今シーズンに期待を持てるスタートを切れた気がする。これで試合に出る機会がめっきり減りそうなので、リベロの座でも狙おうかな。まずはダイエット。減量できたらジャンプ力が戻るかもしれないので、そしたら色気が出てやっぱりアタッカーってことになるのがオチな気はするけど。
GWにミーティングという名の飲み会を予定し、そこで戦術やシステムなどの方向性について語ろうということになってます。去年力説したことが、少しはみんなに伝わったかな?まずはローテーションとレセプション(からのオフェンスあたりも?)をどうするかになりそうだけど、個人的にはブロックとディグの連携くらいはしたい。リードブロックって何?コミットブロックって何?というレベルの人たちなので、まずはそこから説明しなければいけないのだけど、自分もまだまだ知識不足なので勉強しなければ。