てっとり早くエンコ

Pocket

年明けにOSを再インストールして,しばらく動画エンコードはせずにいたけれど,また少しずつエンコしてこうかとし始めるも,コーデックをインストールしていなかったことに気付く。ずっXvidでエンコしていたけれど,AviUtlで不要部分カット・WAV出力・エンコードして,lilithでWAVをoggへエンコード,VirtualDubModで結合って流れはかなり面倒。ということでちょっと調べてみたところ,以前も参考にしたLostTechnologyに「MP4でビデオ保存」というのががあるじゃないですか。何も考えずにこれでやってみることに。H.264/AACなMP4です。

準備

他のものは一通り揃っていたので,とりあえずx264 詰め合わせをダウンロード。インストール方法は,間違ってなければ,pthreadVC2.dllをシステムフォルダに,auoフォルダ内のファイルをAviUtlのプラグインフォルダにコピー。vfwフォルダ内のx264vfw.infを右クリック-インストール。あとはreadme.txtに書いてあるとおり「.Net Framework 2.0」と「Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ 」のインストールとneroAacEnc.exeを適当にインストール。

エンコード

AviUtlでテキトーに編集したら早速保存。x264の設定はx264の設定を参考に。MP4の保存も圧縮の設定もAviUtlのメニューの「ファイル」-「プラグイン出力」-「拡張x264出力(GUI)」から。ダイアログの「ビデオ圧縮」でプラグインの設定画面が出て,コーデックやAACの設定が出来ます。名前をつけて保存すればエンコードが始まり,翌朝にはMP4ファイルの出来上がり。

エンコード時間はXvidより遅い感じだけど,映像と一緒に音声まで一気にエンコしてくれるので,作業自体は楽になったかな。プラグインにいくつか設定がプリセットされてるし,用途によって簡単に設定を切り替えられるので便利かも。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください