V・プレミアリーグ開幕まであと5日

Pocket

今週末いよいよ開幕。予め各チームの状況など調べるなんて面倒なことはあまりせず。特定チームを応援しているわけではないので、単純にほとんどの試合を楽しめる一方、熱中度は低くなるわけで。ま、生で見て興味を持った選手を応援するというのも、それはそれでいいと思います。どうしても個人に目が行きがちだけど、今年はチームとしての動きにも注目できるような眼力を得たい。

とりあえず前日10月31日夜と11月1日当日帰りのバスのチケットを予約した。泊まりで朝早く会場乗り込んで良席確保する予定だけど、朝が弱いのでちゃんと起きれるかどうかは心配。前日は18時発だから定時ピッタリに会社出ないと忙しくなる。それでも新宿に21時半着予定。早くても浦安には22時頃かな。そのまま都内で宿探すか浦安まで行くかも未定だけど、結構ギリギリまでバスの予約変更ができるので、まだまだどうなるか自分でも不明。

各チーム観戦ポイント(自分用)

我ら、かく戦わんを見て、現時点での個人的ポイントのまとめ。単に個人的に気になる選手をピックアップしてみただけだったりするけど、リーグ終了後にどういう見方が出来るように変っているか。

東レ

向井・荒木・冨田・ベタニアの穴をどう埋めるか。戦力予想のチームの特徴(PR、強み、弱み)にあるのはサーブ&ブロック。ブロックは荒木・冨田の抜けたのは相当大きい気がします。セッター中道だと弱みの割合が増すだろうし。昨シーズンは久光と共に最注目のチームのひとつだったけれど、全日本で最も好きな選手である荒木が抜けてしまったので、東レ自体への注目度は激減(ほぼゼロ化)してます。大山姉の復活がない限りはサオリン中心に見てしまう可能性もあり。

デンソー

主力メンバーの試合は実質ファイナルの一試合しか見てないので今シーズンはしっかりチェックしたい。メンバーもほとんど変わりなく、優勝候補の一角に上げられている感じ。勝手な印象だけど、スラっとして見栄えのいい選手が多く、黒のユニフォームも格好いい。ブログなどで全日本へとの声が多く評価の高いセッター横山やリベロ片下辺りに特に注目。その他の主力日本人選手にも良い選手揃っていそうだし。でも井上中心に見てしまう可能性もあり。

久光

好みの選手が一番多いチームなので嫌でも注目してしまう。大村・美雪・仁木(いつの間にか登録名変わって兵動)・橋本etc。戦力評価の「期待する選手」の舞子や、「前回との戦力対比」の山本にも注目。大村・先野のミドルに山本や平井といったあたりがどう絡んでくるか。予定スターティングメンバーに載ってる小山にも期待。榛澤は他のチームならエース級だろうし、サマーで目に付いた新人石井の活躍にも大いに期待したい。このチームは誰か中心に見ることはなさそうだけど、比較的組織的なバレーをしているのに個人にばかり目が行ってしまうのが悲しいところ。大村・先野辺りは最後だと思ってしっかり目に焼き付けておく予定。

岡山

河本監督の繰り出すリベロを引っ込める采配などの一見よく分からないバレーが一番の注目。マンツーマンなしつこいブロックと粘り強いレシーブが出始めるとゲームが面白くなる。どことなく宗教的な無表情軍団は何かと興味深いのです。春高で少し見たけど卜部なんかも面白そうな存在です。でも結局は森・山口の両センターとセッター岡野ばかり見ている可能性あり。

パイオニア

多治見・庄司のセンター線かな。佐々木の活躍も見たいけれど、サイドは割りと選手が豊富なようで。観戦した中では最も綺麗なブロックをするのがこのチームと思いました。栗原がススっとライト側に寄っての3枚ブロックは高さが揃い見事。ただ全体的にソフトブロック気味なのでシャットは多くないかも。高さも形も揃っている割に脅威は少なかったかな。組織的なバレーをしているチームだと思うので、パイオニアファンの方のブログで詳しく解説してくれることを期待しつつ吉田監督の采配含め楽しめたらと思います。でも、何だかんだ言ってななえにばかり目が行くのが男の性ってやつだと思います。

NEC

予定するスターティングメンバーでは高橋が交代選手枠に入ってます。最注目の有田も交代選手枠。高崎はサマーで頑張ってました。松崎は格好良い顔つきとパワフルなプレーが好き。NECの中では注目選手の一人です。セッター秋山は個人的にもう一歩って感じがするし、何となく今シーズンも中位くらいをふらついていそうな予想。ま、成田のプレーが見られれば満足なので、成田中心で見ること間違いなし。

トヨタ車体

あまりよく知らないチームのひとつ。とりあえず葛和さん見てれば面白いのでそれでいいのだと思う。個人的には今西と翠あたりが好みだけど、この2人しか顔と名前が一致しないというのが本当のところ。2ちゃんねるあたりではセンター線が弱いということらしいのでどんなものか見てみよう。まずは選手を覚えることが目標。葛和さん先頭になんだか騒いでいるチームという印象です。

JT

戦力的には上位に食い込んでも良さそうなチームと思うけど。昨シーズンセンターとして引退した江藤の穴を埋める活躍を見せた坂下が、予定スタメンではオポに入ってる。主戦セッターが誰になるかやリベロの使い方あたり注目。高校バレーはあまり見ないけど、京都橘のレシーブ(リベロ)はすごいイメージがあります。色々と試しているだろう寺廻監督がどうまとめるか。それでもやっぱり高木キャプテン中心に見る可能性あり。

武富士

最もよく知らないチームのひとつ。とりあえず吉澤と原中心に時々石川でもと思ってる。まずは選手を覚えることが目標。バンブーファンの方のブログを見て勉強かな?でもいつも途中で読むのを止めてしまうので、いつまでたっても覚えられない。サマーで見た12番がそこそこイケてる気がしました。

日立佐和

今シーズンも下位に沈む可能性が高そうだけど前回のようなことはないかな?昨シーズン3試合の観戦を通じて徐々に目が離せなくなってきたチーム。惚れたジョーの引退は寂しいけれど、板橋姐さん率いるチームは何だか応援したくなる雰囲気があります。応援団も好感持てるし。井西がジョーに負けない強気なプレーを繰り出し、飯田・嶋田のセンター線が活躍できれば惨敗は避けられそう?富山での最終戦のような感動するバレーを何度も見せて欲しい。で、遠井に萌え~とかいう見方は避けたい。

各チーム新人や外国人選手など補強しているし、若手で伸びてきている選手も多くいるだろうけど、その辺の情報何もないのでありきたりコメントになってしまいました。あまり他人の意見に流されて偏った見方をしてもつまらないだろうしね。そういう選手は生で見たときの印象で判断したいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください