「次は○○(バス停)のほう停まります」、「双葉サービスエリアのほうでトイレ休憩を…」、「出発時間のほうは○時○分をよていしておりますので…」「バスが完全に停まるまで席のほうお立ちにならないよう…」、「お降りのお客様は乗車券のほう用意して…」。
横浜・さいたまからの帰り、高速バスの添乗員さんが話していた言葉だけれど、途中からあまりの多さに気になって気になって。wikipediaでは「ぼかし表現」なんて書いてありました。あと「バイト敬語」とか。そんな自分は、普段あまり敬語とか使わないし、何が正しい言葉遣いなのかも知らないけれど、少しくらいはマナーというより常識として、知っておくべきかなと。
そんなわけで、敬語とか言葉遣いとかに
お詳しいお方がいらっしゃいましたら、敬語のお勉強のほうさせて頂きたいので、ご教示くださいませ。こんな言葉遣いでよろしかったでしょうか?
ま、さらさら覚えるきもありませんけど。