08/09 V・プレミアリーグ 石川大会

Pocket

バレー観戦より観光がメインになった印象だけど、この日の試合は2試合ともフルセットにもつれる熱戦。予想よりはるかに満足のいく観戦になってよかった。

入場

13時前に会場到着。既に開場済みで良席は取られているのを覚悟したけれど、座席はスカスカ。こんな状態ならもう少しゆっくり観光できたのに。

この体育館、エンド席の前に関係者スペースみたいのがあって、普段コートエンド中心に座席を購入する自分的には残念な開場。コートとの距離感は今まで行った会場よりもある感じ。今回はS席買っていたのでコートサイド。最前列も空いていたが、目の前にプレス席(結局誰も座らなかったが)と角度がないので2列目をとりあえず確保しトイレへ。

トイレに入るとどこかで見た人が。あれ?と眺めていると向こうもようやく気付いたようで。浦安で一緒に観戦した方でした。まさか北陸にはいないだろうと思っていたのでビックリ。一緒に観戦することに。写真ではベンチの人の頭やら写ってコートを遮っているけれど、実際の視界はそんなに悪くなく、ベンチ真ん前の良席だったと思います。

トヨタ車体 vs 岡山

開幕戦の浦安しか今季のV・プレミアのゲームは見ていないし、今までの成績から岡山の圧勝かなと予想していたけれど、意外や意外の好ゲームに。岡山はいつもどおりのメンバー、トヨタ車体は今西を外しレナタ・都築のレフト対角、翠がセンター。山本、堀崎と開幕戦では見なかった(出場してたかもしれないけど…)選手がスターティング。

岡山の森・山口ともにいつもどおりの打数だったと思うけれど、それほど目立たず。セッター岡野のクイックのトスが今日は低かったような感じで、窮屈に打つ場面が何度か。森・山口両選手とも巧みに返していたのはさすがだけれど、車体の粘り強いレシーブに、いつものフェイントが有効に決まらない。途中替わったセッター小菅も初っ端でクイックに低いトスだったし、今までもあんなトスだったかなと思ってしまうくらい。

サーブレシーブが良くないのはいつもどおりだけど、都築や途中交代の今西はじめ、トヨタ車体のサーブが効果的に決まる。サイドの打ち合いになると、レナタという大砲だけでなく、都築、翠、今西と日本人の中では攻撃的なサイドを抱えているのでトヨタ車体のほうに分があるかな。岡山は勝ちはしたけれど、らしくない戦いぶりだったし、それ以上にトヨタ車体の粘りと勢いと声が勝っていたように思う。ブロックも綺麗に揃っている感じではなかったけれど粘り強くワンチを取ったりディグも頑張って繋いでいました。開幕戦はレナタ・レナタ・レナタという印象だったけれど、この日は都築が頑張ったのではないかな。翠も要所で決めたし、クイックも練習時にはいいの打ってた。わりと何でもこなす技術の高さはすごいと思う。試合では1回ほど試みたがタイミング合わずちょっと残念。

ただトヨタ車体は間違いなく開幕よりいい試合をしていたと思うし、もう少し工夫すればもっと強くなる気はする。個人的には今西ももっと有効に使ってもらいたい。一方の岡山はスーパーエースを潰すのは長けているがトヨタ車体のように左右を広く使ってくるチームは苦手なのかな?それとも他の要因があるのだろうか。

トヨタ車体 vs 岡山

トヨタ車体 vs 岡山

卜部

久光 vs 東レ

1,2セットの感じから久光のストレート勝ちかと思ったら、意外や意外フルセットでの逆転負け。どうも今季の久光、しっくり来ていない印象を受ける。ベテラン3人が復帰しても取り戻せるか少し心配です。

東レの張は高い打点からコート奥を突くスパイクを多く打ち込む選手と感じました。サイドからの観戦なので横を抜いていたのかもしれないけれど、久光の高いブロックの上から打ち込んでいるように見えたほど。守る方は守りにくいだろうなと。ただ、昨シーズンのベタニアと比べるとあの圧倒的な攻撃力はないし、久光のトムよりも器用さはないかな。荒木の抜けた穴もやはり大きいと思う。以前より圧倒的にミドルからの攻撃は減りました。ブロック力も落ちているでしょう。

木村は髪を切ったせいか?見た目は若々しくプレーは安定感が出てきような感じ。中心選手としての自覚が出てきたのか、いつもは?コメントばかりだったのがこの日の試合後のインタビューではしっかりと意味の通じる話をしていたのにビックリ。芝田・西脇とこのチームでの年長組みが不調だったけれど、彼女らが存在感を示さないと厳しい戦いは続くと思うので頑張って欲しい。と思って23日の試合結果を見たら二人共活躍したご様子。東レは芝田から高田に替えたのが結果的によかったと思う。後半、張・木村が要所要所でポイントを重ねたところでいいアクセントになった。中道の使い方が良かったのかもしれないけれど、きっちりコースを切って決めていました。

一方の久光。平井はこんなもんだと思う。終盤大事な場面で決まらなかったけれどトータルではまずまず。もっと決定率上がってもいいのかもしれないけれど、まだまだ対角の山本よりはしっかり打てている気がする。その山本愛は開幕より動きは良くなってきた。前観た試合では練習でもまともにミートできたスパイクはほぼ皆無だったけれど、この日はゲームでもしっかりミートして打てたスパイクがあったのでかなりの進歩です。ブロード攻撃はよかったと思うので、A・Bクイックの完成度がもう少し上がってくれば攻撃に関してはまずまずになるのかな。ブロックも付いていけない場面はあったものの、粘って手を出そうという意識はあったと思う。1対1でしっかり止めるだけの力はあるので、試合を重ねるごとにどんどん良くなるのかもしれない。何よりホームランサーブを2本ほど、しかも1本は確か、橋本に替えてワンポイントで三上を入れた大事なサーブの場面でやらかしたので、全盛時に近づきつつあるのではないでしょうか?

舞子は可もなく不可もなくかな。サーブレシーブも乱れることなく割と安定していました。個人的な印象だけど、何となく腰が引けたような不安気なレシーブ姿勢なので心配なのだけど、案外上手いのかも。問題は仁木だろうか。ここぞという場面でサーブレシーブを大きくはじくことが目立つ。開幕戦もそうだったけれど、今ひとつ安定感なし。徐々に攻撃にも影響出てきていないか心配。

佐野の好ディグは今日も炸裂。いつもの事ながら感心です。その佐野ですらレシーブを譲ってしまうのがトム。ネット際のフェイントボールへも突っ込んで拾いに行ったり、かなり守備範囲は広い。この日は何度も3枚ブロックに入ったり、苦しい場面でボールが集まるのでそんなに決定率が高くなることはなさそうだけど、空いている場所をピンポイントで狙うような軟硬織り交ぜた巧みな攻撃など、攻守に素晴らしいプレーを魅せてくれる。おまけにサーブで崩して連続8ポイントするなど、多少贔屓目に見て入るけれど、こういうレベルの高いプレーはお金を払ってでも見たい。トムのサーブ含め、久光はサーブで効果的に攻めていたのに最後まで決め切れなかった。

ホームの影響があったかわからないけれど、東レ後半勢いに乗ってました。ベタニア・荒木の穴は相当大きいけれど、案外大崩はしないのではないと感じます。

久光 vs 東レ

久光 vs 東レ

久光 vs 東レ

久光 vs 東レ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください