観戦記

行ってきました。初V・プレミア観戦。

朝6時半前に家を出て,10時ちょっと過ぎに会場到着。Vリーグのメルマガに駐車場はたくさんあるって書いてあったから心配してなかったけれど,体育館の駐車場は既にいっぱい。警備員とか誰も誘導してくれず,隣のJAだかの駐車場にとめたけれど,ちょっと不親切。ワールドカップの松本大会は,「駐車場はこちら」みたいな看板がちゃんと立っていて,警備員が空いている方へ誘導してくれたけれど,その辺は国際大会との違いでしょうか。

会場には単独のもっさいオッサン(自分もその一人?)らがわりといて,一人での観戦も心配なさそう。座席もエンドやや右より(ちょうどバックライトの後方あたり)で,自分にとってはナイスなポジション。ただ,公式プログラム購入者先着何名かに付いてくるサイン色紙が日立佐和だったのはちょっと残念。色紙は好きなのを選べず,何枚かの中から一枚を引くのだけど,売店のおばちゃん,日立佐和の色紙2枚も仕込んでやがった。板橋姉さんしかしらねーし。

Pocket

行ってきました26日の関大会。初V・プレミア観戦。

朝6時半前に家を出て,10時ちょっと過ぎに会場到着。Vリーグのメルマガに駐車場はたくさんあるって書いてあったから心配してなかったけれど,体育館の駐車場は既にいっぱい。警備員とか誰も誘導してくれず,隣のJAだかの駐車場にとめたけれど,ちょっと不親切。ワールドカップの松本大会は,「駐車場はこちら」みたいな看板がちゃんと立っていて,警備員が空いている方へ誘導してくれたけれど,その辺は国際大会との違いでしょうか。

会場には単独のもっさいオッサン(自分もその一人?)らがわりといて,一人での観戦も心配なさそう。座席もエンドやや右より(ちょうどバックライトの後方あたり)で,自分にとってはナイスなポジション。ただ,公式プログラム購入者先着何名かに付いてくるサイン色紙が日立佐和だったのはちょっと残念。色紙は好きなのを選べず,何枚かの中から一枚を引くのだけど,売店のおばちゃん,日立佐和の色紙2枚も仕込んでやがった。板橋姉さんしかしらねーし。

久光 vs 武富士

会場着いたときには,既に久光の選手がコート内にいて,加奈子はんがニコニコしながらランニング。案外きれいなお顔立ちしていてビックリ。

試合は序盤武富士ペースだったけれど,仁木や先野・大村の両センター辺りが機能してくると久光の方に分があります。美雪・舞子の狩野姉妹を見たかったけれど,妹はベンチにすら入っていないよう(今日はベンチ入りしたみたい)。仁木もピークが過ぎたのか,新加入でまだ合ってないのか,スパイク練習でもクリーンヒットするようなスパイクは少なかった。それでも無難に仕事をするあたりはさすがです。ま,その辺は先輩の狩野の方が,相変わらず目立たないけど,安定感はあるのかな。仁木も狩野もレシーブは良いし,繋ぎもできるのは強み。パブロワはもっとストレート打ちしてもいいんじゃないかな?と思った。東レの外国人が凄くて印象薄くなってしまったけれど,強打はさすがかな。橋本はジャンプサーブ封印中?北京以降の全日本セッターにと期待しているけれど,どうなるのか。そして,この日会場を一番沸かせたのは佐野ちゃんの好ディグ。レセプションもエンドからの観戦でネットとの距離間はよく分からないけれど,明らかなミスは1本くらいで,ほぼ完璧に返球していた印象。

基本久光しか観てないので武富士がどうとかよく分からないけれど,近くでメモ取りながら声出して武富士応援している人が。熱心なファンもいるんだなぁ。

東レ vs 岡山

公式練習の段階で勝負付いてるような…。つーか,東レのアタッカー陣は反則でしょ。ベタニアは別格としても,荒木を筆頭に西脇・木村・向井と鋭角に威力のあるスパイク打ち込んでくる。攻撃だけでなく結構粘っこいバレーするから,成績通り,現時点では一番強いチーム。

そろそろ休み明けと期待していた木村は,まだ控え。荒木はサーブ打った後すぐポジションについた方が良いと思う。決して動きが早い選手ではないだろうから,サーブの余韻に浸っている時間はもったいない。ただ,さすがは全日本でも活躍する選手だけあって格の違いは感じる,いろんな意味で。対角の西脇もいい上に,サイドの攻撃力もあるし,セッター中道は高さのないのが惜しいけれど,ボールへの反応なんかは竹下並に早いんじゃないかな?

シーガルズはよく知らない。コンプリートガイドに森和代の記事があったから顔と名前を分かっていたのはこの一人だけ。試合を見た感じだと,山口って選手がよさそうに思えた。しかし,どうでもいいけどシーガルズはどういうローテというかシステムをしてるんだろうか?目まぐるしく選手を入れ替えて,色々とやってるんだろうけど。リベロ引っ込めるような選手交代するし,野村って言う背の高い選手をオポに配して,後衛ではリベロと交代させるとか,なんだかよく分からないなぁ。もしかしたらとても面白いバレーをしてるのかもしれないから,しばらく注目してみようか。

シーガルズはリベロがちょっと不安定だった気がする。高いボールで返されたチャンスボールをオーバーで上げようとしてドリブるし(ファーストタッチなので反則にはならなかったけど),引っ込まさせられた後(だったかな?)コート入るのが遅れたりと,ちょっとバタバタ。

NEC vs 日立佐和

日立佐和はなぜ0勝なんだろう,奪ったセットに限っていえばいい戦いしている気がしたけど,詰めが甘いのかな。

Vリーグオフィシャルサイトの選評では高橋の巧さを評価していたけれど,NECが苦しんだのは,高橋が乱れたのが原因じゃなかったか?やる気がないだけと信じたいが,レシーブもいまひとつだったし,スパイクの高さも力強さもなかったし,確かにブロックを利用したスパイクは巧いんだろうけど,速さのある平行だったらJTの谷口の方が上だろうし,想像よりはあまり魅力ある選手には感じなかった。国際大会での神のような活躍と比べちゃいけないんだろうけど。

杉山のブロックは荒木のそれより,横移動は早い感じ。有田が結構いい動きをしていたので,期待できるかも。松崎はセンターやってるらしい。サイドでの活躍を見たかった。そして,今回の観戦の目的のひとつ,成田のお尻は十二分に堪能できた。

成田の構えその1
成田の構えその2

ただ,NECの試合はもういいかな。成田や有田・松崎など見たい選手はそれなりにいるけれど,どうもチームとしてあまり面白くない。かつてのNECバレーを期待しているんだけど

日立佐和は山城が結構好み。楽しそうにバレーしてる感じ。そして姉さん。タイムアウト中のアップの仕方とか,他の選手と取り組み方がなんだか違う。途中交代すると分かっているからだろうけど,こういうのを若い選手は見習うべきかな。シーガルズの野村もブロックの形とかクイックの入りなどをイメージしたアップをしていたけれど,こいうのはいいと思う。

運営

トイレ無さ過ぎでしょ。ちゃんと案内してくれ。おかげでトイレ前で退館する選手(久光)と入館する選手(NEC)の一部を間近で見る事ができたけど,あの列はちょっとひどい。トイレ行く途中のロビーでは日立佐和の選手が控え室かどこかに入れずに待機していて,その真横を通過。顔の感じから山城や遠井あたりだったような気がするけど,なんかいい香りがしたよ。

次回は

次,もし観戦に行くならJTを見てみたいので,やっぱり富山かな。まだぴあでも売ってるみたいだし。ただ最終戦だけに,上位チームは戦力温存,その他のチームも消化試合とかなりそう。今回の関を見る限りでは,空席も目立ったから急がなくても大丈夫かな?

JTはチーム自体好きではないけれど,全日本の司令塔竹下のトス回しや,全日本(候補)の綺麗どころ?菅山や宝来,おそらくリーグで一番速い平行を打つ谷口,それに個人的に高木も好きだし,見所はいっぱい。

ちなみに,今日の試合は録画して今観戦中。昨日となりに座っていた男女のペアがテレビに映ってた。昨日同様NECのスティックバルーン持って応援してる。

「観戦記」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください