伊勢神宮

Pocket

正月休みがちょっと長かったので、新年初詣をしに伊勢神宮へ。年末に慌ただしく計画を立てて宿を手配しての強行でした。
「初詣しに」だったはずが、考えてみれば元旦に諏訪大社へ行っていた。

2日夜出発、3日の3時過ぎに外宮前の駐車場へ到着。寝ずにそのまま参拝。
外宮

外宮

ひと通りまわって戻ると、元始祭が始まる雰囲気。わざわざこの時間に来たのは渋滞を避けるためと、元始祭を見るため。夜明け前の外宮は、なんとも言えぬ神々しさ。

5時頃、車を外宮の駐車場から少し離れた臨時駐車場に移し、内宮まで徒歩で移動。途中にある倭姫宮、月読宮に寄る。
月読宮

6時半頃におかげ横丁に到着。まずは頼まれていた赤福を購入しようと本店へ。宅配を頼むと、宅配の受付は明日からで発送は7日になるとのこと。ここでの購入は諦めて、明日時間を作ってどこかの店舗で購入することに。

店で赤福を食べてから7時に内宮。中は広いのでそんなに混雑という感じもなかったけれど、正宮の前にはすでに列が出来ている。端の列は進むのが早いので、真ん中付近にこだわっていなかったので、そんなに待つことはなかった。
内宮

内宮

お参りを済ませて、おかげ横丁をブラブラ。この時点でまだ10時前。コロッケと伊勢うどん食べる。おかげ横丁あたりでお昼を食べる予定だったが、まだ時間があるので猿田彦神社を参拝し、歩いて最寄りの駅へ向かい伊勢市駅へ戻る。

月夜見宮。これで計画していた一日目の予定が全て終わってしまった。まだ11時過ぎ。
月夜見宮

時間もあるので、二日目に予定していた夫婦岩へ。
夫婦岩

二見でお昼を食べようと良さ気な店を探していたけれど、パッとしたところもなく。再び外宮へ戻り、適当に遅めの昼食。

しかし、まだ14時をまわったところ。旅館のチェックインは16時以降。喫茶店で時間を潰そうと歩きまわるが、正月で休みのせいか外宮前を除き、街は閑散としている。ひたすら歩きまわりようやく一件、カフェバー的なところを見つけたので入店。読書しながらコーヒー飲んで、ひと休み。

16時過ぎに旅館へチェックイン。お風呂に入って食事。地酒を飲みながら伊勢海老と伊勢の料理コース。伊勢海老は、まあ、新鮮なものではなかったのでガッカリだったけれど、料理旅館だけあって、全体的には美味しく、伊勢うどんはおかげ横丁で食べたものよりも好みだった。

そして夜は、例のごとくスナックへ。「長野県てどこ?」ってな感じの知識のない子が相手で旅話も盛り上がらず。

出雲大社も良かったが、神々しさは、訪れた時間帯の影響もあってか、伊勢神宮の方が上に感じた。人の少ない時期ならもっと雰囲気ありそう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください