宿は23時消灯だったが、23時前に戻ってきた時にはすでに明かりは消えていた。
2日目、6時半過ぎに起床。7時過ぎに出発。金曜の天気予報では、日曜日は雨。雨降りだったら稲取の雛のつるし飾り、どんよりとした曇り空だったら天城隧道と浄蓮の滝、そこそこの天気だったらみなみの桜。と、一応3パターン用意しておいたけれど、結果はみなみの桜。
8時、道の駅「下賀茂温泉 湯の花」。河津に比べると、かなり小じんまりとしている。しかし、菜の花と桜のコントラストは、こちらの方が美しいかな。激しい渋滞も、人込みもなく、出店も、道の駅の一画に10店ほど。本当に、地域のちょっとしたイベント。
近くの寿司屋で地魚の寿司を食べて、西伊豆まわりで帰宅。
木曜までは、見頃手前でなかなか咲き揃わなかった河津の桜も、金曜の気温で一気に満開へ。土曜は天気も良く、まさに見頃ど真ん中。さすがに、12時間かけて訪れた弘前ほどの感動はなかったけれど、街全体の桜がほぼ見頃で素晴らしかった。
今度の予定は、4月16日に高田公園。現時点での満開予想だと、平日にあたってしまうので、ちょっと微妙な感じですが…。