そうだ 京都、行こう

Pocket

なんて、気楽な感じで紅葉シーズンの京都を楽しむことは、出来そうにないみたいだ。

紅葉の季節、特に11月下旬の休日、有名どころの混雑具合は、教えてなんたらとか、なんたら知恵袋とかの書き込み見る限り、酷そう。今回も一人での行動になりそうなので、宿の問題はどうにでもなるとして、そろそろ本格的に計画立てていかないと。前回行ったときは、電車+バスをメインに徒歩を織り交ぜ、1日で8箇所の寺+αを見て回ったけれど、今回はさすがに宿泊予定でのんびりと。バスも渋滞で時間通りに動かないようだし、有名スポットは人ごみで待ち時間等も覚悟しなくちゃいけない。移動は時間の計算できる電車メインで徒歩と自転車も考え中。

現時点での計画

日程

11月20日~23日まで。場合によっては翌週の27日・28日。いずれにしても有休使って3連休以上にする。

駐車場

大津でのパークアンドライド利用を考えている。これなら高速1000円区間内になると思うし、京都市内の渋滞も避けられるのではないかな。2日利用で1500円らしい。次点は前回利用した駐車場。もっとお手頃なコインパーキングがあればそこでもいいけれど、高速は京都東ICまで、市内に入っても山科あたりまでにしておく。市街地は渋滞云々別にして走りたくない。

宿泊

一泊かな。場合によって二泊。夜の祇園や四条河原町を考えると、この近辺の宿がベストっぽい。次点、京都駅周辺、二条城周辺。今のところ、ゲストハウスやカプセルあたりは日によるけれど空きがあるっぽいけれど、早めに決めないと。

場所

銀閣寺~哲学の道~南禅寺は個人的な鉄板。予定としては一日目を嵐山中心、二日目を東山中心に。早朝から渡月橋あたりブラブラして、今回も天龍寺スタートでいいかな。前回気に入った祇王寺はじめ、常寂光寺あたり。トロッコ電車も面白そう。

前回行けなかった二条城や東寺、本願寺なども見て回りたいけれど、紅葉の時期でなくても良さそうだし、そこまで余裕があるかどうか。金閣寺、竜安寺は却下になる可能性大。だけど、仁和寺とか良さそう。ライトアップは今回も清水寺か。円山公園周辺でライトアップを楽しみ、そのまま祇園へ。東山では、清水寺、高台寺、南禅寺、永観堂あたり。

あと、東福寺は何とかして是非とも行きたい。朝一でもひどい混雑なのだろうか?

まずは、明日にでもるるぶかまっぷる買って大まかな計画立てつつ、ネットで穴場的スポットな情報を得ていく。来週は彦根なのに、彦根の予定は…。ひこにゃんの登場時間確認した程度。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください