今日という日の為に

Pocket

ニュース

11月10日

今週になって紅葉Ch.の予想が一気に変わった。見頃予想は嵐山が15日頃~、東福寺16日頃~、清水寺16日頃~。その他もだいたい15日~18日頃からと、先週までの20日~22,23日頃の予想から、一気に早まってきた。しかし、写真を掲載しているブログ等の色づきはじめを見ると、去年より若干遅れている様子。いったい、遅れているのか早まっているのか。

20日からの飛び石連休利用するとなると、あと10日しかない。一応、有休の届けは提出してみたものの、週明けまで様子見た方が良さそう。心配なのは、一気に色づき散ってしまうこと。これから本格的に準備に入らないと。

11月3日

参ったなあ。事前に色々調べてみた結果、去年より若干遅め、2,3年前と同じくらいの頃が見頃のピークかと予測したあとに、このニュースか。ウェザーニューズの紅葉ch.を毎日チェックし、嵐山・東山ともスポットにより差はあるが、20日頃からが多くの場所で見頃になる予想だったし、近畿地方の1ヶ月予想で、気温は平年並みか高くなる確率が低くなる確率を上回り、宝筐院の過去の紅葉のピークを見ても、20日より27日の方がいい感じっぽいので、宿も一応確保したばかりだったのに。宿泊場所は楽天トラベルで探しているのだけど、20日の宿は基本的に既に無く、キャンセル?等でたまにポツポツと空きが出る程度。21日はまだ安宿中心に選べそうだったので、念のためひとつ抑えておくことに。

気象情報等々、もうしばらく様子見ですな。

情報

気象・見頃予想

交通

情報

予定スポット

嵐山

きぬかけの路

東山

東福寺

計画

車は郊外、または大津に停めてパークアンドライド。市内移動は電車と自転車との両方検討中。バスは極力使わない。頑張って歩く方向で。自転車の場合は、市街まで輪行。

予定スポット全てはまわり切れないはずなので、直前の見頃情報から、できるだけピークの場所をピックアップ。1日目、嵐山~きぬかけの路。夜は東山のどこかでライトアップ~祇園・四条河原町~宿泊。2日目、東福寺~東山~ライトアップまで楽しむ。

早朝嵐山は渡月橋ブラっとして、天龍寺からスタート。大覚寺は駅から少し離れるので、自転車のときのみ選択肢に。きぬかけの路エリアは前回行っていない仁和寺を最優先。龍安寺、金閣寺はスルーする可能性あり。金閣寺から歩いて行けるなら、北野天満宮を最後に。この後は夜のライトアップに間に合えばよいので、多少混雑してもバスで間に合うかな?自転車ならチンタラと東山目指す。ライトアップは清水寺・高台寺・青蓮院あたりのどこか。ライトアップ後に祇園・四条河原町ブラブラして、宿へ。

2日目、見頃時期を逃していなければ東福寺を最優先。ということで朝早くから並ぶ予定。となると、清水寺をどう攻略するか、東福寺前に駆け足で早朝拝観というのも検討中。東福寺のあとは、銀閣寺(銀閣寺自体は行かない可能性大)まで行って、哲学の道・南禅寺と南下、青蓮院・高台寺・清水寺としたい(遅くなってもライトアップがあるので)けれど、東福寺から銀閣寺まで距離があるうえ、銀閣寺自体が駅から離れているので悩ましいところ。位置的には清水寺・高台寺・青蓮院・南禅寺と北上していく方がスマートっぽい。南禅寺は見頃の予想時期が早いので、状況によっては南禅寺エリアは却下か?でも、紅葉云々抜きに、哲学の道・南禅寺は捨てがたいし。

帰宅は日がかわらないうちに高速乗れれば良い。というか、高速バスというのも考えていたりして、結局、ほとんどまとまっていない感じ。また、直前にドタバタしそうだ。

しばらくは紅葉の京都情報集め。この記事もメモがわりに都度更新予定。

京都行く日の為に。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください