京都物語

Pocket

中国のサイト?

そろそろ出発だよ。もう、ここまで来たら成り行きで。

車は浜大津で。指定の乗車券はまだどれにするか決めかねている。駅係員の配置時間が5時30分からで、そこから購入になるのかな?駐車場にパンフレットか何か置いてあるはずだからそれ見て最終決断。

宝厳院、祇王寺、北野天満宮は見頃までもう少しっぽい。嵐山は常寂光寺、二尊院、祇王寺、清凉寺の順。宝筐院は見頃までもう少しといったところかな。清凉寺の近くなので、様子を見ながらどちらか選ぶとか。金閣寺がクライマックスのようなので、仁和寺、龍安寺、金閣寺と歩くプランを選ぶ予定。龍安寺は見頃前?北野天満宮は本当に時間が余っていたらだけど、16時までには間に合わないと思う。その後は、バスで銀閣寺方面か最寄りの駅目指して、電車で東山方面へ。ライトアップは、青蓮院を外したくない。あとは、永観堂か高台寺か清水寺。

できれば、バスで銀閣寺付近に来て、哲学の道~永観堂のライトアップ。その後青蓮院。。二日目の夜に清水寺と高台寺。

開門時に300人の行列って…。二日目は東福寺と南禅寺あたりをふらつくだけなので一日目より時間はとれるはずだけど、これは参ったなあ。南禅寺は一部見頃。哲学の道は見頃?永観堂は見頃と表示しているところもあるけれど、ウェザーニューズではまだ先。各サイトによって、見頃かどうかバラつきがあってなかなか判断が難しい。二日目にはお土産を買いに回りたいので、その時間も作らないと。

お土産

西利・川勝。井筒・西尾・聖護院。出町ふたば。原了郭。ま、適当に。

ナイトスポット

全く調べきれてない。宿が河原町駅近くだし、最後は先斗町あたりで。

さて、そろそろ本当に出発だよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください