SONY α
α550は何度か家電店で触ってみたけれど、個人的にはもう少し薄いボディがいいのと、ネットでも評判なファインダー内に赤い光が漏れるのが残念で、あまり購入意欲がわかなかった。それでも、手持ちのボディ・レンズ下取りして3万円台で購入できれば手を出しそうだけれど、現状は次機種待ち。ミラーレスとかα700後継機とか、ちらちらと情報が出つつあるけれど、どちらも自分が手を出す機種ではなさそうで。
ボディよりも今はレンズ。レンズ沼に沈むことなく耐えていたけれど、せっかくα使っているなら、Gレンズやカール・ツァイスのひとつくらい持ちたいという気が出てきた。手が出せそうなレンズとして、SAL70300GとSAL1680Z。70300G買うなら同じような価格でF2.8通しのタムロンA01と迷うところだけれど。望遠側200mmだと足りない場面も出てきそうだし、携帯性考えるとGの方?
あと噂になっている16-80mmF2.8(F3.5)がいつか出るなら、(価格次第だけれど)これは欲しい。SAL1780は画質いまいちだし、タムロンA16だともう少し望遠欲しいと感じることが多いので、この2本売っぱらってでも明るい便利ズームは是非手に入れたい。それが、安価で、かつGやツァイスだったら最高だけど、SONY純正レンズはどれも高いからなあ。
自転車
暖かい季節を目前にして、冬はさほど乗り回せなかった自転車のオーバーホールをと考えている。日曜から来週にかけて雪マークが続き、自転車に乗れない日々がまた続きそうだからこの機会に。最寄店舗で1万8千円~。ついでにフロントフォークのリジット化とか頼みたいし、オーバーホール代含めて、3~5万程度で可能ならホイール交換とかもしようかなんて。ただその店定価販売で、どうしてもネット価格と見比べると高く感じてしまうのがちょっと。通販でパーツ購入して持っていけばいいのだけど、規格やサイズが色々あってよく分からないし。自転車屋に何パターンか提案してもらって考えてみるか。
と、TR1に5万もつぎ込むなら、新車買った方が賢い選択な気もする。パーツ全体のグレードが上がるからコストパフォーマンス的には新車の方が間違いなく良いのだろう。同じルイガノならRSR4かRSR3あたり。他メーカーでも同価格帯のもの。でも一度に10万以上使うのと、半年や一年毎に2,3万つぎ込むのとでは気持ちの上でもだいぶ違うし、基本的には街乗り車で満足なので、なかなか難しい。
基本快適街乗り車で、スピードは今くらい(TR1を28C化)で十分。ノーヘルなので出過ぎるのも困る。地元の道路事情から、歩道への乗り入れ、路肩や側溝のデコボコをストレスなく走れる。周りを山に囲まれているので登板力はある程度欲しい。ギアは軽い範囲もあって、ゆっくりでも座ったまま坂道を登りたい、立ち漕ぎはしない。それなりに長距離も走れる。レース志向は全くないし、スポーツ自転車の派手だったりゴテゴテしたデザインは好みではない。
エントリークラスのフラットバーロードが一番適合しそうな気がするけれど、こんな希望にあう車種はどれだろう?