朝
当日朝のバスの予約が埋まってしまい困っていたが、ハイウェイバスドットコムをちょくちょく覗いていたら、空きが出たので速攻で予約。しかし4時46分発新宿8時着。こんな早く着いても…。しかも朝は渋滞にはまらず、スムーズに走行して7時45分頃には到着してしまった。とりあえず、こんなときは漫喫で暇つぶし。半分仮眠。2時間ほど。
それでもまだ10時過ぎ。軽く朝食して街をブラブラしても11時前。とりあえず千駄ヶ谷行って、その辺で時間つぶせばいいかな。と、ここで地図を見ると、タイムズスクエアの向こうがすぐ代々木、新宿御苑の裏が千駄ヶ谷って歩いていける距離。時間もあるし、徒歩決定。ゆっくりダラダラ、コンビニ立ち寄りながら歩いても11時20分頃には東京体育館へ。開場が12時の看板見て、近くで時間つぶせそうな場所探すけど、予想を裏切り案外何もない街なのね。駅前のパスタ屋でランチ。
12時ちょっと過ぎに店出て体育館へ。
東京体育館はコートと観客席との距離があっていまいちな体育館でした。座席はサイドの一番端のブロック最前列。プレス席挟んでコートだから、最前列の割りに見づらいし遠い。柵でサイドラインが見えないし、試合前に移動してみた感じでは最低でも4,5列目じゃないとサイドラインが見えない。かなりのマイナスポイント。しかも案外暗いのね。寝不足のせいか、目の調子が良くなかったのもあるけれど、対面の2階席はかなり真っ暗に見えた。個人的にはあまり行きたくない会場に決定。でもファイナルは東京体育館。どういう雰囲気になるのだろうか?
したたかな子
となりに座っていたのは母娘。子供は頬にデンソーのステッカー貼って熱心に応援している雰囲気。うちわの表にはエビちゃんの顔写真貼ってて「エビちゃん大好き」と書いてあった。櫻井が近くに来ると大声で声援送っている。デンソーのファンなのが伝わってくる微笑ましい光景です。そのうちわの裏側はりょう(佐野)の顔写真と応援メッセージが。はじめはそのまま振っていたけれど、途中から気にしてかデンソーのチームうちわで佐野の顔を隠しながら応援していた。
選手がコートインする際のボール投げ。控えの櫻井は小さいボールだったけれど、その子に気付いていたらしくピンポイントでボールを渡す。ちゃんと選手も見ているんだと思うと、これもまた良い。満面の笑顔で渡してくれた櫻井は良い選手ですね。
2試合目、多分この子は久光のファンでもあるのかな?でもこちらのコートはトヨタ車体。練習中は向こうコートに向かって声援を送っていたが、試合前にバッグからおもむろにスケッチブックを取り出すと、そこには何やらいろんなメッセージが。その中の「ボール下さい」のページを開いて、アピールする子。それを見付けた選手が優しくボールを投げ入れる。見事にボールゲット。2試合ともサインボールゲットしたのはさすがとしか言いようがないです。
こんな人も
高橋と談笑してました。
クォーターパウンダー
帰りのバスは20時40分で余裕があるので新宿西口、というかバス乗り場近くのヨドバシカメラをブラブラした後、帰宅予定が0時を越えるのでマックで夕食を。注文したのは地元じゃ食べられないクォーターパウンダー。何だか誇大な広告しているけれど、あまり期待はしていないけれど、3回も食べる機会はないけれど、マックの言うハンバーガーの非常識具合を確認しようかと。
ひとくち。
何これ?思いっきりマック。あのケチャップといい、ピクルスといい、マックの王道な味。マックど真ん中。たまねぎがちょっとアクセントになってるくらいで、非常識とかハミ出すとかじゃなくて、何というか、ハミ出すどころかすっかり納まりきってる。ま、マックの味は嫌いじゃないのでこれはこれでアリなのかもしれないけれど。
でもあの広告は無いなぁ。モスのとびきりも期待外れだったし、ボリュームが不満足な点を除けば、ロッテリアの絶品が一番好みかな?
メガネ
スポーツする時とちゃんとお出かけするときのみコンタクトを利用しているのだけど、さすがに半日以上付けてると目がショボショボとなるので、極力メガネで過すようにしてる。この日は、漫喫で休んだ後にコンタクト装着。帰りのバスではしばらくそのままでいたけれど、眠いのでコンタクト捨ててメガネを取り出すと、ネジが…。ネジが取れてレンズが外れた。トイレ休憩の時はフレーム押さえながら何とかやり過ごしたけれど、使い物にならないので帰宅して直そうとポケットに突っ込む。突っ込んだはずだ。
バスを降りて、またごまかしでメガネかけようとポケットに手を突っ込むと、無い。どうやらバスに置いて来てしまったみたい。メガネ1個しかないから新しく買わなければならず、本日早速メガネ屋へ。思わぬ出費になってしまった。
何が良いとか流行とか良くわからないし、あまりこだわりもないので安いのにしようと思っていたけれど、店員の話聞いてるうちに徐々に価格が。おまけに2個も買ってしまった。しかも違う店で。1店はすぐ作れるっと言うので適当なフレーム選んで作ってもらうことに。別の店ではちょっと趣の違うのを。元々地元商店街にあったメガネ屋と全国チェーンのメガネ屋。角っぽいのと少し丸みがかったやつ2つ。しばらくコンタクトはバレーするときのみにして使用控えよう。2つ使いまわして長く使えるようにしないと。コンタクトもあと数個しか残ってないので買いに行かないといけないし。ああ、面倒くせぇ。
東体のサイド端はコート1面の場合は最悪の席です。
しかも前列は寒いし。
しかし2階サイドの中央は比較的距離も近くて見やすいですよ。
体育館が大きすぎるのだ。
1階はシートがプラスチックだし長時間観戦だとつらいものがあります。
段差をきちんと作っているのはいい部分。
Vプレミアだとコンパクトだけれども全日本の試合だとエンド席も横に目いっぱい伸ばすので、そこの席に当たると2階サイド端と同様観戦しにくいのです。
あら、最悪の席でしたか。
ファイナルも目いっぱい伸ばすのですかね?
ま、ファイナルは金銭的にもアリーナ席確保は難しそうだけど、見やすい体育館とは思えなかったので少し考えてしまいます。
寒さ。そこは寒冷地から乗り込んでるので。
薄着になっていたせいか、帰りの外はかなり寒かったですが…
地方の狭いくらいの体育館が自分好みです。