NV-U75V 使用感想

Pocket

SONY のポータブルナビ、nav-u NV-U75V。母校までと伊豆・石廊崎までの行き帰りで使っただけだけど、NV-U2(無料ファームアップのみ適用)と比べての感想。

ちなみに、ゴリラという名前が嫌なので、個人的にnav-u 一択状態。NV-U2購入した時点では、他メーカーよりナビ性能が優位だったということと、ピタッと取り付け簡単なのも購入理由のひとつだったけれど、価格や2ちゃんねる見る限りでは、基本性能というか使い勝手はゴリラに一日の長がありそうです。以下、価格のレビューにならって。

デザイン

嫌いじゃない。不評な太枠とクリアな画面も悪くない。指紋は確かによく付く。使用時はほとんど気にならないけれど、電源切ると非常に目立ち、気になります。サイズ的にはこれで十分。これ以上大きいとポケットに入れて持ち運べなさそう。付属のケースはU2の質感の方が好みだった気がする。

背面のクレードル取り付け部、U2は可倒式のアンテナを開いて取り付けだったけれど、U75Vはむき出しでそのまま取り付け。徒歩ナビで持ち歩くこと考えると接点部分は隠れた方がいい気もするけど、壊れやすさを考えると可倒式でない方がいい気もする。クレードルへの取り付けはU2の方が取り付けやすかった。U75Vはちょっと引っかかる感じで、なかなかカチッとはまらない。

操作性

静電タッチパネルは感度ばっちり。フェザータッチでも敏感に反応します。愛用の手袋(軍手)では反応しなかったので寒いときの操作は困りそう。最寄検索や住所検索とかの使い勝手はだいぶ向上した感じ。検索速度もU2は遅かったけれど、ストレス感じません。文字入力のキーボードが50音対応になったのもよい。U2に比べかなり良くなっている印象です。

ナビ性能

比較対象がU2のみなのでわからないけれど、不案内な場所を走る分には十分かな。検索速度はU2とあまり変わらない気がする。決して早くはないが、何とか待てる時間。推奨ルート1と推奨ルート2の違いが良くわからない。検索時間の遅さより検索条件変えると再検索になることが不便。条件をパッと切り替えてルート確認できたらいいな。

自宅から母校への検索で上諏訪の湖岸通りから国道へ抜けるのに、北沢美術館横の細い道を案内するのはU2と同じ。「高浜」の交差点で国道にうつるのが一般的と思うけど。知らない場所でこの様な細い道案内されていると考えるとちょっと嫌かも。

U2の時に感じた不満点は、推奨ルート検索でバイパス的な幹線道路からはずれ、市街地やら通り抜けるルートを案内することでした。距離的に短くなるルートを案内しているのだろうけど、信号や道路事情考えるとバイパスそのまま走った方が早そうだし、不案内な場所の商店街とか住宅街とか、より神経を使う道はあまり走りたくない。この点がU75Vで解消されているかは不明。メモリが8GBになったことで、地図が詳細になり、交差点名も案内してくれたりと、以前より迷うことは少なくなりそう。

徒歩ナビは未使用なので楽しみです。

画面表示

クリアな液晶画面は見やすい。画面への写り込みも個人的には気にならない。U2と微妙に案内情報等の表示位置が変わっている気がして迷った。慣れの問題かと思う。2画面表示とかまだ使いこなしていないので、どんなもんでしょう?デフォルトの表示で個人的には十分なので。

AV機能

ワンセグのみしか使ってないけれど、まずまず。起動というか動作がちょっともっさりしていた気がする。動画は用意するのが面倒だし、音楽はU2で聴いたことあるけれど、カーステの方が音がいいのでたぶん使用しない。Bluetooth での携帯のハンズフリー、ソニエリの携帯は使えない。αとの連携…、フォトフレーム代わり?

拡張性

ビーコンユニットとかあるけど、自分にはとりあえず不必要かな。渋滞にはまるのも旅の思い出。

まとめ

U2以前で地図更新していない人は買い替えアリな製品かと。個人的には使い勝手が向上して満足っぽい。ただし、自分はこの手のアイテムは使えればいい程度の考えなので、色々こだわる人的にはどうなのだろう。

SONY パーソナルナビゲーションシステム U75V ワンセグ NV-U75V

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください