立ち読みした「じゃらん」にも、明野のひまわりと昇仙峡が載っていた。
朝7時前には出発なんて書いたけれど、前日早々に倒れ込むように寝てしまい準備が整っておらず、あれやこれやとしていたら7時半頃になってしまった。コンビニで朝食とって、補給用の食料を調達、目指すは山梨。
9時過ぎには道の駅はくしゅう。休憩がてら地図の確認をして、明野へ。当初予定は10時着だけれど、出発が遅れたので10時半に着ければいいかな。距離だけ見れば10時ちょっと過ぎ頃に着ける距離だけど、事前のルート確認で北杜市役所からひまわり畑まではかなりの急勾配。天気も曇りがちでそれほど暑くなく、富士見峠を越えたら基本下りなので、そんなに体力消耗していなかったので、何とか早めに着いてゆっくりしたいと思っていたが。20号を外れ、北杜市役所を過ぎてからのひまわり畑までの登りは、想像以上でした。そこまで日差しは強くないものの、徐々に暑くなってきて辛くなってきたので、途中一回止まり、水分補給しながら、何とか登り切ったときは、もう10時半もまわっていた。
明野サンフラワーフェス
自転車停める手前、足を伸ばしたらつりそうになった。相当体力奪われている様子。適当に駐車場に自転車停めてひまわり畑へ歩き出す。何箇所か畑があり、それぞれ見頃の時期がズレているので、期間中はいつ行っても満開のひまわりが見られるようです。
帽子をフロントバッグに置きっぱなしにしたのは失敗。暑くて汗ダクダク。体力的にきつかったのもあり、全部を見て歩いたわけではなかったけれど、見応えあるひまわり畑楽しめました。ひまわりソフトを食べて、ゆっくり食事でもと出店を物色中、カンボジアカレーのこーさんのうちという店のカレーを食べていた地元客の男性の客引きに誘われ、ついついのっかてみる。太陽館からメイン会場へ向かう途中にポツンとある移動販売のお店。実はちょっと気になっていた。
店員さん、何故か客引きしていた男性と女性、自分の3組で談笑しながら。立喰していたら、わざわざテントの中のシートを貸してくれました。大盛りやスープのおかわりもサービスすると言われたけれど、体力消耗し過ぎで食べきる自信がなかったので、好意だけ受け取って。美味しく頂きました。レモングラスなのかな?は好き嫌い分かれそうだけれど、個人的にはさっぱりと食べられて良かったです。ホンワカとしたおねえさんの雰囲気もマル。でした。
食事を済ませてちょっと離れたひまわり畑を見てから、次の目的地昇仙峡を目指す。時間は13時前。
熱中症?
おもいっきり水分補給して、気温も高くなってきたので帽子かぶって、日焼け止め塗りなおして出発。昇仙峡の登り口になる敷島へ向う。敷島までは基本下り。下るほどに道路からの照り返しがきつくなり、顔が熱くなってくるのがわかる。郊外なためか、店もなにもない。ようやくコンビニにたどり着いたのは、敷島だっただろうか?ここで少し涼みながら、冷えピタ買おうかどうか悩む。結局タオルを濡らして、首に巻いて昇仙峡へ登ることに。
昇仙峡
明野のキツさがあったので覚悟していたけれど、昇仙峡入り口までは案外あっけなかった気がする。目の前にゆっくり走る自転車がいたので、追いつかない程度にゆっくりと気楽に走ることができた。濡れタオルの効果薄く、冷えピタにすれば良かったかなと激しく後悔し始めた頃には着いてしまった。再びタオルを濡らし、今度は頭から水を浴びながら、カメラを肩に掛けて散策モード。ゆっくり、徒歩より少し早い程度に走りだす。
想像以上に雰囲気あるいい場所。疲れた身体も癒される。県営駐車場に自転車置いて、車両が入れない遊歩道からは徒歩に切り替え。覚円峰、仙娥滝と眺める。素晴らしい眺めでした。もっと上まで登りたかったけれど、時間も時間だし雲行きも怪し気になってきたので、下ることに。
県営駐車場まで少しというところで、おっちゃんに声をかけられる。何かと思って振り向くと食事処の客引きか?食事するには早いので食事は断ったけれど、せっかくだからと休憩がてらコーヒー飲む。だいぶ体力も回復できたかな。
さあ、あとは甲府盆地のへ下るだけ。
甲府
下りは一気に進めるわけで。夕刻の甲府盆地は気持ち涼しかった。当初の目的地は石和健康ランドだったけれど、割引券使えないし、十分に日帰りできそうな体力と時間帯だったので、甲府で飲むことに。ちょっと街中ブラブラして、念のため終電とホームの位置確認して、駅前に駐輪。適当に店を探す。たまたま駅近くに、一人客がいた居酒屋があったので、そこに入って、終電30分ほど前まで飲んだくれ。お世辞にもめちゃくちゃ美味い店じゃなかったけれど、お腹空いてたし、つまみになれば何でも良いや。ただ、生ビールがモルツだったので一杯でやめて、二杯目からはスーパードライの瓶ビールに切り替え。モルツ云々というより、単純に冷え具合がいまいちだっただけな気がするけれど。でもスーパードライが一番好き。
なんだかんだで結構飲んでしまった。
さて、問題はここから。駅前で輪行袋に自転車を収めて改札口にたどり着いたときには、発車2分前。乗り遅れる寸前でした。おまけに自動改札で切符を取り損ね。降車の駅で駅員に叱られつつ。ま、何とか無事に帰宅できたけれど、少し詰めが甘かったかな。
自転車だけに、色んなトラブル想定して計画しないと。酒飲んでしまったら移動もままならないから、やっぱり健康ランド的な場所で飲んだ方が気楽だったかも。