無意味?なリレー

Pocket

ところどころでトラブルがあったようですが、大事には至らず無事終了?あまりニュースとか見てないけど…

もともとナチさんが始めた聖火リレー。ドイツの国威発揚など政治利用するために発案?されたものらしいから、中国が「政治とは切り離すべきだ」とか表向き言いつつ、国の面子にかけて青の軍団送り込もうが何しようが、どうでもいいのだけど。ランナーを何重にも取り囲む警護団はじめ重々しい殺伐とした雰囲気の中、市民不在で進められた感じですね。県警にも色々抗議があった様子。

あれだけ人員動員したんだから、ただ両サイドに列を組んだりU字で取り囲むだけの芸のない隊列で警護をするのではなくて、警護団で五輪マークとか人文字を作りながら走るくらいの、余裕とユーモアを持っていて欲しかった。しかし、こんな状況で聖火をつなげて何か意味があるのだろうか?意味があるから意地でもやってるんだろうけど…

個人的には政治利用よりもマスコミの影響力の方が疑問だったり。日本と時差が少ない場所での開催でも、どこかの国のTV視聴に合わせた競技時間。競技者が最高のパフォーマンスを発揮できないような運営は、長い目で見ればどうなんでしょう?放映権料やスポンサー料を無視できないのはわかるけれど、何とかならないのでしょうか?寝不足を。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください