防犯登録
とりあえあず。店の人によると登録しない人もいるけど…って話でしたが。
鍵
どこのメーカーのものか忘れたけれど、自転車と一緒に店にあった安かったのを購入。色はホワイト系。合計の購入費から計算してたぶんおまけしてくれた。だったらもっと良い物選んでおくべきだった。遠出や長時間放置するようになったらもう少ししっかりしたもの買わないといけないかな?
ヘッドライト
これも自転車と一緒に購入。見た目のスリムさと電池の持ちだけで選んだ。色は自転車に合わせてホワイト。前照灯としては使えないらしい。元々2個付けしようと思っていたし、街中を走る通勤用途にならさほど問題にならない暗さなので満足。
リアライト
購入店とは別の行き付けの店で、とりあえず揃えておいた方がいいものありますか?との問いに返してくれたのがコレ。都会などと違い歩道も車道も狭い道が多い田舎。安全のためにも必要と思います。
ボトルゲージ
サイクルボトル用のものなら多少がたつく程度で問題なくペットボトルも使用できるとのこと。機能より見た目と価格で選択。色はもちろんホワイト。
サイクルコンピューター
付けると走るのが楽しくなるとのことで購入。ケイデンス付きではないけれど、ワイヤレスのもの。有線式よりワイヤレスの方が個人的におすすめという店長に任せるままでした。見た目もシンプルでいい感じです。ただ購入一週間で壊してしまったんだよね。
車に積むのに邪魔そうだったので外してトランクの隅に置いていたのを忘れて、思い切りドアを閉めたらガツっと。少しゆがんだ程度で使えていたのだけど、その後雨の中を走ったら液晶がやられてしまいました。
仕方無しに同じモデルを再購入。Amazonで探していたらホワイト限定カラーを発見。Amazonは価格が高かったのでヤフオクで購入。センサーは以前のままでそのまま使えたので、本体のみ取り付けて使用してます。
フロントバッグ
当初から欲しいと思っていたフロントバッグ。通勤では弁当を、サイクリングではちょっとしたお菓子が入ればいいかなと思い色々探していました。でも、ネットで見ても実際の大きさがわからないし、近場のサイクルショップ巡ってみても品揃え悪いし、まともに手にとって見れたものはモンベルのショップでみたモンベルのバッグくらい。
以前フロントバッグが欲しいという話をして、それを覚えてくれていた店長さんが「バッグ入ったよ」と声をかけてくれました。大きさは手ごろでいいのだけど、生地が厚いのか無駄に仕切りがあるのか、以外に容量は少ない。店で試した時には弁当箱は入らなかったけれど、あればあったで使うだろうからと購入。帰宅後試してみたらギリギリ弁当箱が入る。今はこれで通勤してます。バッグ背負うよりは楽でいい。
色々持ち運ぼうとすると、結局他のバッグが必要になるけれど、ちょっと出かけるには十分かな。雨具詰めたらそれでほとんどいっぱいになる容量なのでもう少し余裕があっても。でも、もうワンサイズ大きいタイプだと見た目的にゴツイ感じがしたし。とりあえず求めてたことは満たせてるので、これはこれで良し。
フロアポンプ
よくよく考えてみたら家にポンプがなかったので購入。TR1は英式バルブだけど、近いうちに仏式に替えようと思っているのでどちらにも対応したものを。やっぱり、せっかく空気入れるなら圧力ゲージで計れた方が楽しそう。早めに交換かな?
その他
自転車買った日の午後が雨だったため、そのまま別の店でフェンダーを購入。雨降り以外では外している。理由は格好良くないから。
少しくらいメンテナンスっぽいことでもとメンテ本を買い、洗車と注油くらいはしようと、潤滑オイルとホームセンターでフクピカと洗車ブラシを適当にチョイス。あと携帯工具はスポーツ量販店で。白の自転車なので汚れが目立つし、すぐにチェーンも真っ黒になってしまう。チェーンクリーニングキットみたいなやつ欲しいな。
雨の日は車の予定だったけれど、朝から余程の土砂降りでない限りは自転車使おうと決意。ホームセンターで安価なレインウェアを。多少しみてくる(蒸れてるだけ?)感じがあるけど、値段の割りにそこそこな気がする。フロントバッグ買って手ぶらで通勤できるよう会社用に2着目も購入。スポーツショップのアウトドアコーナーで売ってた安いやつ。こっちの方が蒸れるような気がする。ホームセンターのを会社に、スポーツショップのを家に置いてます。
これから
パンクが先か購入するのが先か、近いうちにひとまわり細いタイヤにする予定。これは英式から仏式バルブに替えるのと、よりスポーティーな走りを求めるため。タイヤ替えたら、チューブと携帯ポンプとパンク修理キットあたりも揃えたい。
すぐにと言う訳ではないけれど、ペダルも交換したい。標準のペダルは雨の日に乗るとツルツル滑って危ないんだよね。何度か足踏み外したし。
あとは輪行袋。TIOGAのコクーンていうのが安いし収納楽そうだし後輪で転がせるので第一候補だけど、収納サイズがデカイらしい。電車を利用するとなると置き場所など気を使わなければならず、ちょっと躊躇います。色々取り付けて15kg以上になっているであろう自転車を担いで歩くのは避けたいけれど、どれがいいのだろうか。早ければ9月20日、そうでなければ11月1日、遅くても年末までにはと思ってます。輪行でバレー観戦を企み中。
しかし、気が付けば自転車本体の価格を越えそうな勢い。どうしたものか。ま、楽しんでるからいいか。