しまなみ海道準備

Pocket

考えてみたら、長距離輪行は今まで経験していない。輪行での電車の乗り換えも経験無し。輪行自体、小淵沢・飯田・甲府からの3回のみ。輪行袋もコクーンからモンベルのやつにかわっているしで、一度練習しておいた方がいいかな?今更だけど。

お盆前半の天気も、どうも不安定そうで、「青い海、青い空」そんな瀬戸内海には会えないかもしれない。

服装

基本サイクリングは普段着。それ用のウエアは持っていない。

暑さ対策に買ってみた水に濡らして冷えるってやつは、まあ気休め程度。日焼け対策にアームカバーは案外いい感じ。あとはサイクルキャップ。

着替えは、半袖シャツと靴下と下着1枚ずつあれば十分かな?

持ち物

カメラとバッテリーの充電器、レンズは標準ズーム1本で、夜景と花火用に三脚と。携帯にその充電器。場所取り用にレジャーシート。ここまでは必須。

あとは、何が必要だろう?

ガイド本から切り離した携帯地図。電車での暇つぶしに文庫本。

フロントバッグにはカメラを入れる(振動大丈夫かな?)として、メッセンジャーバッグしか持ってないので着替え等はそっちに突っ込む。ホテルに荷物置いた後の散策用に、サコッシュも持って行こうか。

輪行には向いていない重い自転車なので、他の荷物は極力減らしたいが。

観光情報

重要

広島駅周辺には無いのだろうか?

あまり、ギャルギャルした店には行きたくないのだが。弘前より相場高そう。

そもそも、花火後にどれだけ時間が取れるか。宮島抜け出すのに手こずったら飲んでる時間はないし、繁華街は広島駅からはちょっと離れている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください