日本一の

Pocket

打ち上げ発数日本一らしい諏訪湖祭湖上花火大会。せっかくの日本一なので10年ぶりくらいに生で観てきました。勿論、めちゃくちゃ混んでる上諏訪には行かず、対岸の岡谷側から自転車でゆっくり走りながらの鑑賞です。気付いたら下諏訪の高浜まで行ってましたが…

朝から自転車で買い物行ったついでに、14時頃上諏訪の湖畔を走って帰って来たけれど、この時間でもう湖畔はギッシリと人・人・人。みんなマッタリしていたから恐らく昼や昼前からこんな状況だったのだろうか。10~15年以上前の記憶しかない自分にとっては、夕方の早い時間帯でもこんな人込みじゃなかったような気がして、ここ何年かでの観覧者急増のすごさに驚いてます。全国屈指の規模だったにも関わらず比較的人の少ないのが良かったのに、今じゃ気軽に上諏訪には行けない。学生時代に読んだ東京ウォーカーだか横浜ウォーカーかの花火特集でも全国最大級の規模だけど人が少ないって紹介文があったくらいだし、席取りしなくても少し人込みを掻き分ければ水上スターマインもナイアガラも眼前に見ることが出来たはずだけど。今じゃ有料席とか増えてなかなか大変そう。

岡谷側は予想より人が少なかった。港側は行ってないのでわからないけれど、水門のあたりは静かなものでした。南高付近の公園からヘルシーパルの公園などシートを敷けれるような場所は人が多いけれど、それでもまだまだ余裕ありそう。でも観るなら下諏訪がいいかも。岡谷よりかなり近くに観える。出店も何件かでているし道路も歩行者専用になったりして、路駐だらけの岡谷とは違いそれなりに警備されている感じです。ただ下諏訪側も14時過ぎの段階でみBBQセットなど店を広げて飲み食いしている人たちばかりだったから、いい場所は早めに取らないとかも。ま、その辺座り込んでも綺麗に観れましたよ。

でも、諏訪湖の花火の醍醐味は打ち上げ場所がとにかく近く、比較的狭い範囲で大量な花火が上がり、四方を囲む山に響く音。他の多くの花火大会にはない(であろう)圧倒感だと思う。やっぱり上諏訪の湖畔で観るのが一番だけれど。昼過ぎでのあの混みようを見てしまうと…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください