女子バレー・アジア選手権優勝

全勝で24年振りの優勝。こんなに長い間勝てなかったとは、と思うほど遠ざかっていたんだね。今の日本にとって、中国以外には絶対に勝たなければいけない相手ばかりだったけれど、その中国にも3-0での勝利。ワールドグランプリの不甲斐ない戦いからはだいぶマシになった気はするが、実力的に劣る相手が多いので、ヨーロッパ等の強豪相手にどうなるか。

優勝を決めたカザフ戦は途中で居眠りし、一昨日のタイ戦はプルームジットばかり見ていてしっかり試合を観てないけれど、杉山がいい動きをしていたし、カザフ戦は木村のサーブがハマってかなり崩していた印象。高橋も、らしいプレーをして、MVP獲得。

ただ、高橋レフトはもう決まりかな?竹下・高橋に挟まれていた杉山は本当に頑張ったと思う。全日本暦が長く、NECでも二人と一緒にやってきたと言うのは大きい。でも、やっぱり竹下・高橋の並びは正直キツイんじゃないかな。杉山がどんなにブロックを頑張っても、佐野ちゃんのレシーブ力があるとしても、ディグはブロックとの連携あってのもの。女子バレーだって、スパイクを個人技だけで拾えるレベルは超えてきてるはずだから、穴が出来てしまうのはどうなんだろう。

まあ何はともあれ、優勝はめでたい。北京はほぼ確定的(仕組まれてるだろうから)だから、それに向けて最終調整をしてほしい。昌ちゃんにはあまり期待していないけれど…

女子アジア選手権~オーストラリア戦

昨日の中国戦はストレート勝ちだったそうな。(録画したのはまだ観てない。)中国の状態が悪かったのかと色々考えてしまうけれど、この勝利は大きい気がする。グランプリの戦いからは悲観的な未来しか想像できなかったけれど、期待していいのかな?

今日の午後に放送していたオーストラリア戦は帰宅してすぐに観戦。先野・多治見のセンター線でスタート。板橋姉さんを投入したり、余裕ある試合で主力を休ませたりと、見ている側としては新鮮な面子は楽しめた。レフトに大村を起用するのは、元々サイドでもプレイしていた選手だからまだわかる(サイドへコンバートさせるのかな?)けれど、途中庄司をレフトに。レフトからのスパイクをブロック食らったのはご愛嬌。

明後日からはゴールデンタイムでの放送。HDDの容量が、そろそろ限界。

アジア選手権

バレーボールのアジア選手権がやってます。地上波では今日が始めての放送。よく見てるブログに結果が載ってたりするけれど、TVで観れないと関心度も一気に低くなってしまいます。

で、今現在(9月10日午前2時)に放送しているのだけど、さすがに最後まで見てたら朝ツライので、またゆっくり見ます。

しかし、男子は一試合も地上波での放送なしか。ビジュアル的に数年前より落ちてる女子より、今は男子だよ。川浦のオッチャンがメンバー外れちゃったけど、女子よりは楽しめるんじゃないのかな?

ま、楽しみはワールドカップまでお預けってことかな?