政権交代とか

8月30日20時

19時55分からNHKを見て、当選確実についての丁寧な説明を聞きつつ、19時57分辺りから日テレを除く各局の様子をチェック。20時前にNHKに戻し、投票終了の20時を迎える。

「政権交代へ」

民主圧勝。日テレ含む他局の20時直後の様子を確認。

選挙特番

テレビの選挙特番は、速報・当確情報はテレ朝、興味ありそうな映像流れてたらフジ、それ以外はただ何となくTBS、正確な情報を求めNHKというスタンスで頻繁にチャンネル切り替えて見てた。当確の速さはテレ朝が一歩リードしてたっぽい印象。時々アナログに切り替えてテレ東も見たが、一番面白かったのはこの番組だったんじゃないかなと、思ったり。

ただ、テレビよりもニコニコ動画の生放送が面白くてそっちメインで見ていたので、テレビがどんな感じだったからはあまりわからない。ニコ動でこういうのやってるって知らなかったけれど、角谷浩一と松島初音(初めて知った)を中心に、堀江さん・岸さん・ひろゆきらが囲む。

自主規制が緩いのか、テレビに比べれば色々と放言し放題って感じ。海江田さんとのやりとりは、なかなかGJでした。あと、幸福実現党の本部中継。一切の変化なし。ネット出口調査が、テレビ局の出口調査と大きく違っていて、これもネットならではだと思う。マスコミを疑えと、テレビ・新聞とは異なる視点もあり、ニコ動ならではのコメントを番組内で拾ってみたりとなかなか興味深い。偏ったマスコミの報道だけでは見えてこない真実もたくさんあるから、もっとこういう番組が増えれば面白いと思う。しかも無料で。

でも、ネットが偏ってないかと言えば、特定サイトばかりではやはり偏ってしまうのだと思う。ネットも疑え。かな。

日が替わり

2時半前後頃までなんだかんだでテレビつけてたような気がする。半分眠りながら、テレ朝とTBS中心に討論番組見てた聞いてた。ニコ動のあとなので、物足りなさは若干あった。完全に眠りについたのは、何時だったのだろう。

民主党政権誕生

年金も子育て支援も高速無料化も後回しでいいから、まずは自民党政権時の膿を吐き出すこと。そして脱・官僚を目指して頑張ってほしい。ほんと、今のジジイババアに対する政策は後回しでいいと思う。大事なのは自分らより若い世代に対する政策。若い人らが希望を持ち、活力が生まれれば、自然と高齢者への福祉も充実していくでしょ。

ところで、社民あたりと手を組んで、憲法や安全保障に関してどう進めていくつもりだろうか。ま、上手くやって下さい。

選挙特番

日テレは24時間テレビの流れで見ない。というか、読売・日テレ(巨人)が嫌で系列のニュース番組は基本的に見ないので、選挙特番も同じ。ZEROの雰囲気もあまり好みでないし。24時間テレビとか巨人戦の画面の隅に開票速報流してればいいと思う。

報道?のTBS。思いの外しっかりとした番組は作ってくる印象だけど、三雲さんらベテランアナじゃないんだ。小林麻耶じゃ弱すぎる気がしなくもないかな。ビートたけしがどんな感じかは気にはなるけれど、日テレの伸助にしろ、どうなのかねぇ。

フジテレビは可もなく不可もなくかな。安藤優子でそこそこ安定感はありそう。東国原…何話すのだろう。三宅さんが色々と吠え出したら面白いのだけど、こういうのはTVタックルやたかじんに任せればいいか。ま、とりあえず女子アナ目当てで。

前回期待はずれだったテレ朝。基本的に見ているニュースは報ステがメインだけど、古館さんのしゃべりが上手すぎるので、いちいちメッセージ性が強すぎる。久米さんくらいが丁度良かった。特に今回の特番は情勢が情勢だけにおなかいっぱいになりそう。してやったりな朝日な雰囲気に。

テレ東はドラマやったりと他局とはちょっと違うことやるけれど、今回は正攻法かな。デジタルで映らないので見ないと思うけれど、キャスト陣は何気に面白味あるかも。

なんだかんだ言って、こういう報道に関してはNHK。開票速報は基本NHKで。あとの討論会やら何やらは、出演者見て決める。自分にとって、投票よりもこういう番組見るのがメインだったりして。月曜は寝不足、と事前に伝えておいたので仕事の方は大丈夫だと思う。

明日の予定

朝6時頃に自転車で原村目指して出発。1時間半ほどで着く予定だから、その後に支障がないようゆっくり走る。原村でバレーの大会。4チームのトーナメントで3位決定戦ありだから、勝っても負けても2試合だけ。自分は交代して出るから、2セット分出るくらいかな。多分昼頃には終わるから、そこから帰宅し投票所へ。

投票先も迷っているのに、選挙特番どこをメインで見るかも迷う。

ボートマッチ

自分の立ち位置を確認するために試してみた。

結果、ますますわからなくなってしまった。

読売の方では、やや与党寄り、保守寄りという傾向になったけれど、毎日の方の一致度は一番低い党が30%、一番高い党でも54%で、ほぼ45%前後の一致に。でも、こっちもやや右寄りな傾向なのかな。重視する政策として憲法や安全保障の類を選択したせいが影響しているかも。

選挙に行こう

さてどうしよう。流れに任せて、なんて考えていたものの、どうもしっくりこなかったりして。30日はバレーの試合があるので投票はその後夕方近くになりそう。朝日新聞を筆頭に、「300議席を越す」だとか「320議席に迫る」だとか、投票する前に大勢が決まってしまうと、何だか萎えてしまいます。

個人的に絶対に入れない政党は今のところ三つ。その入れたくない政党が、今までもおそらく選挙後も割と重要な立場になりそうなところばかりで、困った。あの党が党名の政策を前面に出すような政党だったらとか、あの党の党名があの名前じゃなかったらとか、あの党のバックにあの団体がなかったらとか、あの党の優先政策があれでなかったらとか。右か左か保守かリベラルか護憲か改憲かわからないような政党とか。どこもかしこも何かしら引っかかる部分があるわけで。

新聞かテレビで、民主主義とは多数決ではなく少数意見を大切にするもの、とあった。誰かが右といったら右を向き、左といったら左を向く、そんな「民意」はとりあえず置いておいて、しっかりと政策を示し実行するところを選びたい。と思って、これからヤフーあたりのマニフェスト比較表を見てみる。こういうの漫画で読めたらいいのにね。

KY

空気読めないことがそんなに問題かな?一番危うくて怪しい空気は「民意」だと思うけれど、御偉い方々は皆一様に「民意、民意」って。これからの人に必要なのは空気を読むことよりも、この澱んだ空気を入れ替えてくれる人だと思います。なんて真面目に語ってみる。

自民の総裁選だけじゃなく、この街の市長選も明日。両候補者ともホ○っぽくて困っている。市の顔となる市長、やっぱKY。格好良い人を選びたい。

でもね、見た目で人を判断しちゃいけないよ。

選挙へ行こう

2007年参院選 -ザ・選挙 JANJAN全国政治家データベース-

明日は参院選。長野県の立候補者もさっき確認した程度の感心なんだけど、投票には行きますよ。行くには行くけど、今現在もどこに投票しようか考え中。争点は色々あるんだろうけど、年金問題が一番なのかな。納付履歴を記載する手帳をつくるとか、どの政党も似たような感じ。きっちり「保障します」とか言われたところで、もともと払ってもらうのが当たり前だから、そんなことを声高に叫ばれてもって思う。社民党や共産党も変なところに拘るのはやめて、社会保障の面で頑張れば支持も増えると思うのに、残念。両党にとって、社会保障は本来得意分野なはずと思うんだけどな。ま、それなりに「確からしい」年金制度に立て直してくれそうな政党を支持します。

改憲も争点のひとつ。自分はどうも護憲派の方々が胡散臭くて仕方がない。どうしてもっと「より強固な9条を作ろう!!」とか言わないんだろう。現状の、拡大解釈がまかり通る憲法(9条)で満足してる護憲派っていったい?そういう意味でも、社民・共産両党は自分にとって残念な政党なんです。

教育問題も争点?数年で結果を求めずに、もう少し「ゆとり」をもって考えてほしいよね。

格差問題、これが一番身近な問題かな。経済格差・地域格差。ふるさとなんたら税とかは興味ないけど、これ地方交付税とは何が違うの?不勉強でよくわからん。自民党はちゃっかり道州制を推進してるんだ?でも信州は独立だよね、康夫ちゃん。

で、どこに投票しよう。さすがに自民党は、って風潮だし、かといって民主党もパッとしないし。宗教団体は問題外だし、社民党や共産党はアレだし。綿貫さんや静香さんところの国民新党はなんだか古臭いし、新党日本もなんだかなぁ。それにしても色んな政党(政治団体)があるのを今更知った。

上記の政治団体で比例区に関係するのは新風、共生、女性、9条。ま、共生を除いて極右・極左って印象。こう見ると黒川紀章ってまとも?

あぁ、東京都民なら丸川珠代たんに一票入れるんだけど。個人的には好き(女子アナとして)なんだけど、色々と問題や批判も有るみたいで案外不人気っぽいね。やっぱり世のお父さんたちは、滝クリの斜め45度がお好みのようで。

選挙速報

選挙の何に興味があるかって、各局の選挙速報なわけで。立候補者やらマニフェストやら見てたら、すっかり各局の選挙特番調べるの忘れてた。なので、ざっとチェック。

日テレはZEROでの特番。個人的に日テレのニュース番組は見ないことにしているし、ZERO自体安っぽいニュース(といえるのか?)でまともに見たことないので却下。テレ朝は古館君、TBSは鳥越さん。フジは27時間の関係で他より遅い時間からクリステルで勝負?テレ東はまたドラマやるみたい。徳光と小池栄子じゃはっきり言って弱いと思う。ドラマもTVタックルの方が面白いし。NHKは別格として、古舘君ところが無難かな。丸川珠代の扱い方も興味深いしね。TBSも、「報道の」なんて冠を付けるような局ではなくなったし。でも古舘伊知郎は自己主張が強すぎていまいち好きになれないんだよな。生でのしゃべりはとても巧いだけに、もう少しキャスターらしく振舞ってくれたらいいのに。