Wp-MixiPublisher 動かない

昨夜投稿したらmixiに反映されないので何だろうと思っていたけれど、どうやらmixi側で変更があった模様。変更当日ということで、検索しても情報は出てこなかったけれど、今朝何気なく検索したら発見。他にも情報あるかもしれないけれど、とりあえずはこの通りに。自分は確か「Wp-MixiPublisherをVer.2.6で動作させる(2008年8月版) – DEPOLOG2 / デポログ」のを使用しているはずです。

[php] function isEnabledMixiDiary() {
if(!$this->loggedin) {
if(WP_MIXIPUBLISHER_DEBUGMODE == 1){
$ftmp = fopen(WP_MIXIPUBLISHER_DEBUGPATH.”dump.dat”, “ab”);
fwrite($ftmp, “isEnabledMixiDiaryn”);
fwrite($ftmp, “false 1n”);
fclose($ftmp);
}
return false;
}
$content = $this->fetch(‘edit_account.pl’);

if(WP_MIXIPUBLISHER_DEBUGMODE == 1){
$ftmp = fopen(WP_MIXIPUBLISHER_DEBUGPATH.”isEnableMixiDiary.html”, “ab”);
fwrite($ftmp, $content);
fclose($ftmp);
}

if(strpos($content, ‘

の部分の最後のreturn false;return true;に変更したら反映できました。徐々に情報は出てくるだろうから、しばらくはチェックしていくつもりです。

追加情報

みぃらぢお

これ、面白いかも。
有酸素しながら聴くのにちょうど良いかも。
もっとこう、俺のハートにグッと来るうたを選曲してくれたらいいかも。

どういう基準でれこめんどしてくれるのかな?
当然、真夏に真冬の曲とかは流れないよね?
あ、でもそれもある意味アリかも。
これ、自分好みに育ってくれるの?
トップページから再生できないのかな?
よく見たらトップページに再生ボタンあった。

まだちょっとしか聴いてないけどさ。
いろんな楽曲増えるといいね。
もち、みぃにお金を払う気ないけどさ。

Wp-MixiPublisher リニューアル対応版

10月1日のmixiリニューアルの影響でWp-MixiPublisherが動かなくなっていたけれど、早速リニューアルに対応した改造版を公開しているところがありました。元のプラグイン作者の記事のコメント欄にも変更に対するパッチとしてとおりすがりさんが修正方法を記入してくれているけれど、上記の記事ではファイルとして公開してくれてます。

<p>ごとに空白行を入れる修正を加えて、先ほどテスト投稿したところ、ちゃんと反映されてました。

それに、aタグだったかな?の属性によってエラーが出る不具合も修正されてる?以前この修正を加えたはずの手元のファイルと見比べたけれど、どこを修正したのか全然記憶にないのではっきりしたこといえないけど、もし修正されているとしたら素敵。ただ、フッターとして登録した文章が先頭に表示された。ま、別に問題もなさそうだし、これで今までどおりブログとmixi日記の同時投稿が可能になりました。めでたしめでたし。

mixi リニューアル

リニューアルはいいけど、なんだかWordPressのWp-MixiPublisherが使えなくなってる?記事投稿してもmixiに反映されない。さらにSleipnirのMixChainも使えなくなってるみたい…。

lilithからmixiミュージックへの送信は問題なさそうな感じだし、MixChainはあまり利用してないからいいけれど、Wp-MixiPublisherは作者放置状態だからなぁ。誰か新しいプラグイン作ってくれない限り、WordPressとmixi日記の同期は難しそう。mixi日記を外部ブログに設定しなおすか?

こういうの面倒臭いなぁ。

mixiミュージック

mixi stationがWindows Media Player・iTunes ・Winamp にしか対応していなかったので、Sound Player Lilith使いの自分としては、mixiの中の人にこんな機能あるよって宣伝されても、それを試せずにいました。

今更Winamp使うのも面倒だし何とかならないものかと調べていたら、ありました。lilithからmixiミュージックへ楽曲の再生履歴を送信する方法。

まずは、mixi station をインストール。このときWinamp用プラグインもインストールするようにします。次に、axelaristにあるlilith用プラグインのmixiミュージックWrapperをインストールし、readme.txtに書いてある通りに設定等を済ませる。これでlilithで音楽聴いたらmixiへ情報を送ってくれるようになります。やっぱり使い慣れたソフト使うのが一番。

ただこういう非公式なものって、大概締め出し食らうんだよね。公式ツールからの情報じゃないと受け付けないとか。でもWMPなんて使いたくないし、iTunesはどうか知らないけれど同じ林檎製のQuickTimeはなんか嫌な感じのプレイヤーだったので、やっぱりこれも使いたくないな。

Winamp用のプラグイン経由でmixi stationに情報送ってる?っぽいから、何か大きな問題があるとも思えないし、mixiの中の人がこういう非公式な方法を大目に見てくれるかどうかだけだよね、後は。mixiの中の人はきっと心が大きいから大丈夫。と言ってみるテスト。

見苦しいmixi

初めて見る足あとに、ドキドキしながらプロフィールを見に行くと「副業」とかいう文字。若い(っぽい)女性からの足あとに、ワクワクしながらプロフィールを見に行くと「在宅ワーク」とかいう文字。なんだか最近結構多い。サクラかどうか知らないけど、日記に「ぜひ教えてください」とかいうコメント書かれてる人もいるし。みんな気にならないのかな?

確実に稼げるならやってみる気はあるけれど、「詳細はこちら」なんて案内されるブログなんかでリンクを踏みまくると、宣伝してる人のアフィリエイト料を稼がせるだけなんだろうし。出会い系とかアフィリエイトの宣伝とか、こういう人の足あと拒否するシステムはmixiにはないのかな?見ていて見苦しい。

mixiデビュー

mixi日記デビューです。あまり活用していないmixiだけど、友人がmixiの中の人になったりしたので、少しは活用してみる気になりました。で、ブログとmixiに別のこと書くのは面倒なので、基本的にはブログの内容をmixi日記に複製しようかと。

そんなことでWp-MixiPublisherというプラグイン。

WordPressの投稿を公開またはすでに公開されている記事を
更新する際に、「Mixiへこの記事を投稿する」という
チェックボックスを有効にすることでMixiへも記事の
投稿を行います。Mixiへの投稿内容は「全文」「概要」
「無し」から選べ、Aタグ以外のすべてのHTMLタグは
除去されます。フッターを付加できるので、ブログへの
誘導もできるかと思います。

プラグインの有効化でエラーが出るので、netamixさんの記事を参考にファイルを修正。

ということで、ちょっくらテスト投稿でした。