無事マザーボード交換?かな。SP+メーカーとnLiteで作った無人インストールDVDで、だいぶ楽に作業できました。
で、core i5 750 、めっちゃ速い。今までモアモアモアって感じで表示されていたRAW現像ソフトの表示が、スーって感じに。もっとグレードの高いCPUにしたら、サってな具合に表示されるのだろうか。ほとんどストレスなく作業できそう。
昔のブログ。
無事マザーボード交換?かな。SP+メーカーとnLiteで作った無人インストールDVDで、だいぶ楽に作業できました。
で、core i5 750 、めっちゃ速い。今までモアモアモアって感じで表示されていたRAW現像ソフトの表示が、スーって感じに。もっとグレードの高いCPUにしたら、サってな具合に表示されるのだろうか。ほとんどストレスなく作業できそう。
写真はブログ用やPC鑑賞しか想定していなかったし、プリンタの用途もWEBなんかのテキスト印刷目的で買ったので、廉価な写真用紙と互換インクなんかを揃えていたのだけれど、会社のカメラ好きな人の写真などを見せてもらったりしているうちに、印刷して残すのも良いなと、キタムラで純正インクと標準クラスと最高品質の写真用紙、アルバムまで揃えたのは、もうひと月以上前だろうか。まずは、モニタと印刷結果の色の違いを出来るだけ少なくしようと、あれこれしだし、ドツボにはまる。
モニタの色温度は前からsRGBにしてあるので、とりあえず、モニタに付属していたCDからICCプロファイルを引っ張り出し、モニタの色の管理で規定のプロファイルに設定。印刷するアプリケーションによるけれど、印刷に使用する用紙のICCプロファイルを選択し、プリンタ側のドライバ補正は無しにする。
手順はこれでいいと思うのだけど、どうもモニタの色合いに癖があるのかいまひとつ。そもそも付属していたICCプロファイルはひとつだけで、これがどの色温度に適したものなのかわからない。アプリケーション側でモニタ表示のプロファイルをsRGBとモニタ付属ので切り替えると、かなり色合いが変わる。印刷結果は、大体これらの中間くらいかな?写真の色としては、sRGBで表示したのが正しいと思うのだけど、いまいちしっくりこない。印刷結果、やや赤みが強いような気がする。ま、1万ちょっとで買った安いモニタだし、部屋の蛍光灯の色温度も適したものでないし(そのうち買い換えよう)、どこかで妥協しなきゃならないのは理解しているけれど。で、安価なシステムだし、色合わせは無理と理解しつつドツボにはまっている理由は、桜の色が全くきれいに印刷されないから。これ何とかならないか。
あーだこーだしているうちに、新しいモニタでもなんて思い始めた。三菱やEIZOあたり。でも安くないし。AcerやBenQあたりで十分かな。なんて、PCショップのWEBサイトを眺めているうちに。
RAW現像していると、表示が遅くて、もう少し早くならないものかと。今はCore2 Duoの初期の一番安いやつで、普通にPC使う分には十分なのだけど、Silkypixを購入しようかどうか迷っているので、そうすると「Core 2 Quad以上推奨」などとなっているわけで。
今のマザボのままだとどこまでスペックアップできるのだろうか。それとも新たに買い換えるか。新しくした場合、メモリも買い換えないといけなくなりそうだ。安いマザボにそこそこのCPUにメモリに、となると4~5万ほど必要か?そうまでしてパーツ買い換えることもないのか。
んー、純正ソフトで傾き補正と縦横比固定のトリミングと出来ればゴミ取りが出来れば済むのにな。
あれ?パーツ交換しても、色の問題は何も解決しない。さて、どうしたものか。
今知ったのだけれど、TVキャプチャでデジタル放送視る場合メインモニタでしか視聴できないらしい。録画した番組も視聴できない。せっかくマルチモニタにして、セカンダリモニタで録画番組なんて思惑だったのに、見事に玉砕。使えネー。
アナログのTVキャプチャを手放してからTVの録画ができなくて、CATVもデジタル化に伴いGAORAが見られなくなったり、BDかDVDレコーダーも3,4万から買えるから購入も考えたけれど、あまり撮りためることもないだろうからと放置していた。
それでも、こうして地上波でバレー中継があって、それを見逃してしまうと、CSが映らないだけに何だか残念になってしまう。で、結局TVキャプチャを買ってきてしまった。CATVだから色々と面倒で、CATV局が用意する録画対応のSTBがベターな選択だとは思いつつも、さすがに価格が10万はねぇ。性能的には素直に市販のレコーダー買った方がいいのだろうけど、せっかくモニタもグラボもHDCPに対応させたことだし、1,2万で最低限の録画が出来るのでPCで録画でもいいかと。本当はCMカットの編集機能があるI-Oのが欲しかったのだけど、この辺の家電店には置いてなかったので、ピクセラの3波対応のやつ。ま、そこそこ使えそうなので良いかな。
今夜は飲み会なので、早速WGPの中国戦を録画してみる。しかし、カードで買ってしまったので支払いがorz。
車で通勤したので帰りにエイデン寄ってきた。
コンプマートに先日アキバで買った液晶モニタと同じものが置いてあったので価格を見てみたら、3万うん千円。自分が購入した価格は1万7千円台。何?この価格差。秋葉原で買わなかった地デジチューナーもついでに見たら、新製品を置いてないうえ価格が2万円弱。アキバでは同メーカーの新製品が1万3千円前後、旧製品が1万円弱だったのでほぼ倍の価格。これだけ価格差あると普通に交通費出ておつりがきちゃう。
前にエイデンで買った液晶モニタは価格.comの最安値と千円ほどしか差がない価格で買えたし、ヤマダ電機でテレビ買ったときは、元々の価格が高いものだから差が大きくても不思議じゃないけど、最安値と比べてもここまで差はなかったような気がする。製品やタイミングによって安く買えるものもあるだろうけど、この価格差見てしまったら気軽に近場の家電量販店で家電買う気になれない。
地域最安値と謳っても、競合店がヤマダとエイデンしかない状況じゃぁ…。送料無料など狙ってネット購入が賢いのかな?
筋肉痛になる人。案の定今日も筋肉痛。
“ボーリングすると” の続きを読む
少しずつマウスに慣れてきた。手もあまり疲れない。
デジカメのノイズに相変わらず慣れない。そもそも知識もないのに無理やりシャッター速度上げて適正露出無視してるうえ,微妙にピント合ってなかったりするから,余計に画質が悪く感じる(被写体ブレさえなければ,カメラ任せの設定の方が断然キレイ)。今持ってるのはオリのもので,もともと画質に期待しちゃいけないっぽい機種みたいだし,明るい屋外の風景とかには良さそうだけど…。望遠で高感度に強いのってどれだろう?高感度はフジ?明るいレンズ,速いAF,パナかキャノン狙いでいるのだけど。もっともっと安くならないかなぁ。とりあえず高速連写で遊べるので,今のもこれはこれで割と楽しめるんだけど。もうちょっと色々試してみるか。
ワゴンセールで安いと喜んで買ったマウスがノートPC用で,短いケーブルに不便していたので,キーボードと一緒にマウスも購入していたのだけど,慣れない形状のせいか手が疲れる。
価格.comでも人気の高いマウスで,機能的には申し分ないのだろうけど,慣れるまでまだまだ時間がかかりそう。ホイールクリックも今までのと比べると固い感じ。同じメーカーのマウスなのに不思議。
いつものようにPC使っていたら,キーボードからビープ音。以前もこんな状況になったのだけど,そのときは再起動したら復活した。でも,今回はちょっと様子が違うようだ。再起動してもだめ。いろんなキーを押していたら突然ブツっとキー操作一切受け付けなくなった。何度か再起動してみたりしたけど,調べてみたらキーボードを認識すらしていない。
PS/2接続だったから,そこの不具合だけかもしれないし,キーボードそのものが壊れたのかもしれない。どっちかわからないけれど,会社帰りにヤマダ電機でキーボードを購入。どこのメーカーのが良いかわからないので,使ってるマウスに合わせてロジクールのを。
そんなこんなで復活。昨日の話だけどね。売ってた中でもかなり安い方のキーボードだから,またすぐ壊れちゃったら嫌だな。