今朝行ってきた。
タグ: 紅葉
京都紅葉ちょっと前巡り~大原
前日は無茶な行程のお陰で、ぐっすり。河原町の始発バスに乗り、大原を目指す。
三千院
8時前にバスが大原へ到着、参道の売店が開店準備をしている中、三千院へ向かう。8時、三千院の前には既に何組か到着していたが、しばらくするとツアー客の団体もやってきた。団体客避けるための朝一乗り込みの目論見は崩れた、が、時間に追われるツアー客は、拝観も割りと駆け足なのですぐ掃けていってくれた。
実光院
三千院すぐ近く。桜が見頃だって書いてあったので覗いてみる。大原のお寺は拝観料が少し高め。でもお抹茶付き。
勝林院
宝泉院
寂光院
バス停挟んで三千院の反対側。のどかな道を歩く。
バス停に大原での所要時間が書いてあり、三千院、寂光院どちらも行って約三時間。概ね、時間通りの拝観でした。
お土産
最後に買い物できる時間があるか不明だったので、寂光院の前の漬物屋でしば漬けなど購入。バスで京阪三条へ戻り、四条まで歩く。新京極で去年と同じお店で千枚漬け。その他適当に。
錦市場の人込みを烏丸まで歩こうとしたが、京都駅での待ち合わせ時間に微妙な感じなってきたので、途中で道を外れかけ足で駅へ。
京都駅、伊勢丹で会社の人に頼まれた地酒を購入。試飲だけで酔っ払いそうだ。その他和菓子類など買って。友人らと合流し帰路。
紅葉
比較的紅葉するのが早い場所を選んで巡ったつもりだが、今年の紅葉は遅れていてほとんどの場所が色づき始めだった。去年、見頃ど真ん中で紅葉を堪能しているので、その辺割り切っていたが、報道ステーションで紅葉の京都からの中継を見ると、見頃の時期にまた行きたいと思ってしまう。
それでも、今度は桜の時期に。
京都紅葉ちょっと前巡り~貴船
出町柳に着いたのは15時半頃。そこから叡山電鉄鞍馬線に乗り貴船口へ。
紅葉のトンネルを抜け、16時過ぎには貴船口へ着いてしまったよ。まだ明るく、ライトアップには早い。貴船口からとりあえず奥宮まで歩き、その辺のカフェでライトアップが映えるくらい暗くなるまで時間つぶし。
程良く暗くなる頃に下りはじめ貴船神社参拝。
19時には貴船を下っていて、宿に着いたのも20時前だったか。元気があれば、高台寺あたりのライトアップ見に行こうと思っていたが、さすがに郊外ばかり攻めて徒歩移動が多く、疲労困ぱい。シャワー浴びて木屋町あたりで一杯やってお休みとなりました。
祇園あたりを歩きまわる余裕も持ちたかったが、それはまた次回のお楽しみ。もう、一年に一度は京都行こう。
京都紅葉ちょっと前巡り~鷹ヶ峰
臨時バスで高雄を下る。太秦天神川駅へ直行だったので移動時間も短縮。バスの乗り継ぎを考え、そこから二条へ。二条で軽く昼食をとり、目指すは鷹ヶ峰の源光庵。
源光庵
紅葉が期待できないので、紅葉関係なく楽しめそうな場所として選んだ場所。
常照寺
光悦寺が、お寺の関係の何かで拝観が出来なかったのは非常に悔やまれる。次の目的地は高桐院だが、せっかく近くにあるので常照寺へ寄ることに。
まあ、境内は中途半端に近代化されちゃって、個人的につまらんですよ。
今宮神社
常照寺から高桐院のある大徳寺へは徒歩移動。バスでも結構時間かかった距離だし、三尾の散策でだいぶ疲労していて、正直歩くのもきつくなってきた。
それでも、大徳寺の手前にある今宮神社も一応見てまわることに。
高桐院
猫を横目に、高桐院。素敵過ぎる場所だった。「そうだ、京都行こう」でも取り上げられた参道の雰囲気はもちろん、庭園もとても美しい。
次回京都の紅葉を見に行くときは、ここの紅葉の絨毯に狙いを定めようと思う。
時間はまだ15時前。予想以上に早い。のんびりと貴船へ向かうことに。
京都紅葉ちょっと前巡り~三尾
二年続けて紅葉の京都へと旅立ったはずの先週。今年は遅れているので山攻めをしたのだが、それでも全体的には青々として。
前日
今回は友人ら三人で出発。一人は大阪へ行くので、一日目の12日は二人で京都巡り。二日目の13日は全員バラバラで行動。
金曜の21時前に出発し京都へ向かう。SA多賀で仮眠する計画だったが、案の定仮眠室は一杯。仕方がなく京都の駐車予定の駐車場へ移動し、京都駅近くのサウナで仮眠することに。このことが恐ろしい自体を招くと、その時に知る由もなく。
サウナへの到着が遅かったのでそのままみんなで仮眠室へ。しかし、仮眠室では時折奇声が鳴り響いたり、怪し気な動きをする人の気配を感じたり。自分は被害に合わなかったが、友人は何やら足を触られた様子。更に、起床して浴室へ向かおうと仮眠室を歩いていると、隣のベッドへ手を伸ばし、股間のあたりをまさぐる男。
ああ、恐ろしや恐ろしや。
神護寺
事前情報によると、今年の紅葉は遅れているらしく、10日あたりの情報で唯一紅葉が見頃にさしかかり始めたのが神護寺。街中のお寺は翌週どころか翌々週あたりが見頃ピークになりそうなので、計画を神護寺スタートで、高雄・貴船・大原と廻る無茶プランを作成。はたして、時間的には余裕はあったが、体力的にはかなりキツイ行程となってしまった。
一部見頃って情報通り、一部見頃。石段、しんどい。既にカメラマンたちが三脚立てていた。
西明寺
高山寺
青葉~色づき始め。市街のお寺とは趣も違い、いかにも山の寺って感じ。
神護寺は紅葉時期(のみ?)は早くから開いているようで、神護寺には7時半過ぎに到着し拝観開始。自分は写真撮りながら歩くので大体ガイド本の参考時間プラスαで見積もるのだが、友人はただひたすら歩くのみだったので、気が付けば10時には高山寺の拝観も終わってしまった。高雄下るのは早くても12時、遅くて13時過ぎと予定していたが、10時台のバスにて下ることに。