北京開幕

開幕です。

録画したものが溜まってHDDの容量が少ないのです。エンコすればだいぶ圧縮できるのですが面倒です。でも夜更かしするほどの元気もなさそうです。どうしたものか。

バレーは勿論、水泳とか女子マラソンとか、注目競技ぐらいはそれなりに視たいな。と思いつつ。バレーは23時前後の遅い時間帯の試合が多いので、寝入ってしまいそうな予感。ガンバレニッポン、ガンバレオレ。

無意味?なリレー

ところどころでトラブルがあったようですが、大事には至らず無事終了?あまりニュースとか見てないけど…

もともとナチさんが始めた聖火リレー。ドイツの国威発揚など政治利用するために発案?されたものらしいから、中国が「政治とは切り離すべきだ」とか表向き言いつつ、国の面子にかけて青の軍団送り込もうが何しようが、どうでもいいのだけど。ランナーを何重にも取り囲む警護団はじめ重々しい殺伐とした雰囲気の中、市民不在で進められた感じですね。県警にも色々抗議があった様子。

あれだけ人員動員したんだから、ただ両サイドに列を組んだりU字で取り囲むだけの芸のない隊列で警護をするのではなくて、警護団で五輪マークとか人文字を作りながら走るくらいの、余裕とユーモアを持っていて欲しかった。しかし、こんな状況で聖火をつなげて何か意味があるのだろうか?意味があるから意地でもやってるんだろうけど…

個人的には政治利用よりもマスコミの影響力の方が疑問だったり。日本と時差が少ない場所での開催でも、どこかの国のTV視聴に合わせた競技時間。競技者が最高のパフォーマンスを発揮できないような運営は、長い目で見ればどうなんでしょう?放映権料やスポンサー料を無視できないのはわかるけれど、何とかならないのでしょうか?寝不足を。

TBSと亀田一家

「疑わしいが捏造ではない」と同じようなこと?

世界バレーでの竹下MVPや年末の秋山ヌルヌルはまだヌルいのかな。一昨日の異種格闘技戦(WBCフライ級タイトルマッチ)、大毅偏向の実況・解説だったから観戦し始めたときは挑戦者を「なかなかやるな」と思ってしまった。途中の採点での差と、チャンピオンが「何か」に執拗な抗議をしているのを見て「あれ?」とは思ったけれど、ボクシング素人としては実況・解説のコメントを鵜呑みにしてしまう。TBSが小さい頃から大切に育ててきた金、もとい”亀”田を応援するのは構わないけれど、事実と異なる事を伝えるのはやめてほしい。試合中に実況や解説されていた内容と、試合直後からのネット等ニュースでの選評とは、明らかに温度差があったように思う。

ハニカミの盗聴とか色々やらかしてくれるTBSのスポーツ中継からは目が離せないのだけど、世界陸上の日本勢惨敗とかバレーファンとしてはこの前のWGPの予選敗退とか、どうもTBSはツイてないね。この際しばらくスポーツのビックイベントに関わるのはやめた方が。せめてバレーの中継だけでも他局に譲ってもらいたい。「報道のTBS」らしく、質の高い報道番組をしたらいいと思う。

「反則を止められなかった」とか「亀田家のボクシング用語」とか「闘志の現れ」とか、そんなことはもうどうでもいいし。ただ、逸材”かもしれない”亀田兄弟を安易に見限るは如何なものか。今後もしっかりと追っていってほしい。

サンジャポ

テリー伊藤、GJ。

内藤 vs 亀田

途中から視聴。最終ラウンドのしょっぱさは「若さ」で片付けちゃいけないと思う。専門的なことはわからないし、技術的に両者がどうだったのかの判断も自分は出来ないけれど、最後の反則で全てをぶち壊してしまったような気がする。でも、ボクシングの世界戦で、まさか総合格闘技が見られるとは。お得だね。

それはそうと亀田父子の会見が聞きたい。どういうコメントをするのか。今まで亀田父子を持ち上げてきたTBSのニュースなどでの扱いも楽しみ。実況は「大毅コールが」とか言っていたけれど、圧倒的な内藤コールが鳴り響いていた気がする。自分も内藤贔屓だったけど、あそこまでアンチが多いとはな。

ま、内藤にしても亀田父子にしても、大事なのは次からだと思う。何はともあれ内藤大助初防衛おめでとう。