三渓園と赤レンガ倉庫

三渓園の紅葉は予想より見応えあった。しかし横浜観光をみなとみらいあたり中心に考えると便が悪いよね。桜や紅葉のハイシーズンは増発しても良いんじゃないかって思うくらいに、帰りのバスは混雑。まあ、徒歩10分くらいの範囲に幾つかバス停があるので、少し離れたバス停から別系統に乗れば空いていたのかもしれない。

三渓園

三渓園

三渓園

三渓園

三渓園

三渓園

桜木町か関内周辺ブラブラして待ち合わせ場所の赤レンガ倉庫に向かう予定だったが、三渓園からのバスは本数も少なく、外は真っ暗。時間もないので赤レンガ倉庫でライトアップを。

風が強くて、ツリーなんかの写真はブレブレで壊滅。

赤レンガ倉庫

赤レンガ倉庫

赤レンガ倉庫

赤レンガ倉庫

横浜花見

満開とはいかなかったけれど。昨年に続き岸根公園。

毎度、どうやって行くか迷う。八王子から新横出るのが早いけれど、バスだと新宿まで行った方が色々と便利な気もする。新宿から横浜まで出て地下鉄か東横・菊名乗り換えで新横か。何気に地下鉄不便。

そして、やっぱり白楽で降りる。
白楽駅

六角橋商店街1

六角橋商店街2
母校への看板。

ゆ

ザ・らーめん

バス停

で、肝心の岸根公園の写真はない。

カメラ店めぐり

新宿西口、ヨドバシ・キタムラ・マップ・ビックのカメラ店めぐり。地元と比べて圧倒的な品揃え。価格は、下取りとかポイントとか無視すれば大差なくてホッとしたけれど、家電に限らず競合店が乱立している状況はとても羨ましい。ざっと見て回るだけだったけれど、9時半から11時過ぎまでの短時間でこれだけ行けるのだから、地元で郊外に散らばった家電量販店を半日以上かけてまわるのがバカらしい。

松本のヤマダ電機でようやく見つけたSONYの50mmF1.4も当たり前に売ってた。ミノルタの中古レンズも、たくさんあった。ビックだったかな?ダカフェでおなじみのって紹介が。シグマの30mmF1.4、中古でもいいからもうちょっと安くならないかなぁなんて思いつつ。こんな場所に気軽に行けたら、きっと色々と買い込んでしまいそうだ。

送別会

つるんでいた仲間たちとの再会
光り輝いていた学生時代、懐かしのキャンパスで

ところどころ抜け落ちた記憶の断片を繋ぎ合わせるように、あの頃の話で盛り上がる
薄くなった思い出も、眼前のスクリーンにはっきりと映し出された

変わり果てた仲間を肴に飲み語り、染まっていた日々を少し後悔する

しくはしゃぎながら、変らない風景に感動している彼の旅立ち
大いに励むだろう新たな地で、芽生えてくる可能性を応援しつつ、再会の約束を交わす

君のその…、眩しいほどの…

休出

会社では自分以外のほとんどの人が休日出勤をするそうだ。みんなガンバレ。そんな中、自分は横浜へ遊びに行くわけでして。

手伝わない訳

忙しくなれば余所から手を借りればいいという考えが改まらない限り、極力自分は手伝わないスタンス。もう何回目だろう“暇な”人は手伝ってくれと言われたの。仕事が無いわけじゃないので、効率良くこなしていると評価して欲しい。11月はもっと忙しくなるなどと予測しているのだから、今の段階で手を借りていたらダメでしょ。もっとも、本当に忙しくなったらどこも忙しくなるのだから、手伝ってる余裕などないし。そんな状況を前にして、手を借りることしか策がないのは問題だと思う。

働きたい人

働きたい人は休日だろうと働けばいいと思うんです。自分にとって「休日」は仕事を休む日。最近は自転車で母校行ってバレー三昧なので身体は休まりません。

他の社員が忙しい中自分が休むのは忍びないとか、もっともらしい言い訳をして休出する人、お疲れ様です。一日の大半を他人の仕事に首を突っ込むことで費やし、忙しい忙しいとイライラしている人、お疲れ様です。そんなこんなで自分の仕事に手を付けられず、平気で5,6時間以上残業ですなんて言ってしまう人、お疲れ様です。その上体調崩してゴホゴホ言ったり、オェオェ言ったりしている人、お疲れ様です。

無責任な自分でよかったと、こういうときほど思ったりする。そもそも、残業時間や休日に出勤したところで給料の割り増し分効率良く作業が出来るわけでもないし、光熱費勿体無いし、翌日疲れて眠くなるし、会社の為になることはあまりないから、なるべくしない方がいいのだと、変な理由をつけて拒否する方針です。

横浜

横浜って少し特別。東京や名古屋など他の都市へ行くより、何だか楽しみ感が大きい。特に白楽・六角橋界隈。さて、時間があれば六角家か吉村家でラーメンかな。他にもいいところあるのかな。でも、バスも電車もアクセスを考えると新宿が一番ベスト。渋谷出て東横で横浜は少し面倒くさい今日この頃。

Wedding in YOKOHAMA

行ってきました。高校・大学が一緒の友人の結婚式。

横浜は結構久しぶりっつーことで、珍しく前日のうちに全ての準備を済ませ、当日の24日早朝に勢いよく家を飛び出す。ものの…、はじめバスのチケット忘れて家に戻る。次に財布を忘れて家に戻る。いつもと違うところに仕舞い込んでいたから、なかなか見つからず。見つけたときにはバスの時間が、ヤバイ。小走りに駅へ向かうと、ちょうどバスが動き出したところ。慌てて手を上げ、止まってもらう。何とか乗り込んでホッとしたのも束の間、デジカメ忘れたことに気付く。結構ショック。

そんなこんなで、首都高渋滞で思いのほか時間がギリギリ。自分、ちょっと勘違いしてて2次会の会場と式場ごちゃ混ぜになってた。新宿出て渋谷から東横線で、なんて思ってたけど最寄駅東神奈川(仲木戸)じゃん。八王子から横浜線にすべきだったと後悔。それならバスじゃなくて電車だったな。もう1,2時間寝てられたかも。

それでも2,30分前に東神奈川に着いて、案内地図の通り西口へ飛び出す。

が、目に飛び込むはSATY?あれ?これ海側じゃあないよな。あらためて反対側へ出て歩いて式場へ。何とか5分前に受付をし、無事挙式へ。

式場はまだ新しいらしく、すごく素敵な会場でしたよ。薄暗いチャペルのカーテンが開くと目の前に広がる眩しい海。これはインパクト大きかった。披露宴会場も同様にカーテンが開くとテラスが見え、その先に広がる海。雨で海が見づらくなったら、ちょっと印象半減しかねないだけに、挙式・披露宴の時間帯は雨も降らずにすんだのは何よりでした。会場の選択もそうだけど、披露宴の演出とか小粒ながらピリッとするような、随所に「らしい」ものが散りばめてあってよかったよかった。

2次会はマリノスタウンとか言うところにあるレストラン。グランドがすぐ横にあって、まぁこちらも素敵。自分は大学の建築仲間とこぢんまりと飲んでいたわけだけど、卒業以来会ってなかったやつの変わり様に、ただただ視線は釘付けなわけで。近況報告後の会話の大半はソレで持ちきりなわけで。その仲間との3次会もまたソレをつまみに。

あれからもう何年も経って、互いに少しずつオッサンになって。でも、またあの頃の面子で、あの頃のように騒ぎたいな。と思った。新郎とはゆっくり話せないままだったけれど、また何かの機会に会った時にでも。

てな感じで、飲み後はいつものごとくテキトーに泊まって、本日、学生時代の思い出の味、六角家のラーメンを食して帰ってきました。なんか、普段あまり歩かないせいか、脚が疲れております。