買ってからほとんど撮ってないので、試し撮り。JPEGでないと色んな機能が使えないので、RAWでなくJPEGで撮影。
撮れた写真をチェックしていて何だかノイジーだなと思ったら、ISO1600だった。ISO AUTOに設定でここまで高感度になるなんて、縮小したらほとんど気にならないし、α200では考えられなかった。
バリアングル液晶で、ローアングルでもしっかり撮れる。デジタル水準器で傾きも小さくできる。
オートHDR はいい感じ。これが普通(DレンジオプティマイザーはONだったかな?)に撮った写真。
こちらがオートHDR で撮った写真。雲がしっかりと写っている。
夕刻でやや曇りがちで、空が激しく白飛びするような状況ではなかったけれど、それでも何も気にせずに撮ってこれだけ差が出る。よく空を白飛びさせてしまうので、手軽に見た目に近い感じで撮れるのは嬉しいかな。
スイングパノラマ。絞り等の細かい設定は多分できないので、使えるシーンを選びそうだけれど、面白い。
ISO6400で撮ったもの。絞って光量不足なせいか、かなりノイジー。
あとの2枚は手持ち夜景かな?これも少し絞って撮れるといいなと思うけれど、縮小すれば結構見れる。あれ?マルチショットNR の写真がない。また今度試してみよう。
GPS機能だけれど、最初の何枚かは前回撮影した上田市のままになっている。どれくらいの時間で測位されるのかわからないけれど、ちょっと気を付けないと。家の前とかで写真撮った後に、出先で撮影して、その写真をWebにアップなんてときに、測位が出来ていないと家の場所で保存されてしまう。
で、このGPSの情報を、ブログ等で利用するにはどうすればいいのだろうか?グーグルマップとかPetaMapとかにプロット出来るのかな?
上田城跡公園で何枚かと、今回試し撮りした感じでJPEGがだいぶ使えそうで、ホワイトバランスとか気にしながら撮影すればRAW撮りしなくても問題なさそうな気がする。体育館でのスポーツ撮影など、難しいシーン以外は基本JPEGにして、色んな機能を使って撮った方が楽しめそうかな。