当初、親を連れて北上-弘前-角館-米沢と回る予定だったが、両親が諸々の事情でキャンセル。米沢の上杉まつりが延期になったため米沢行きも却下。一から計画を練り直し、置賜-北上-弘前-角館と、桜巡りに変更。一応、メインは角館。
色々とパターンを考えている間に、桜の開花予想が昨年並みに遅れだしている。特に角館・武家屋敷のシダレザクラは、現時点のウェザーニュースの満開予想で5月3日から。山形から秋田まで、満開予想が間延びになってしまったので、旅程も長くならざるを得ない。
さらに、「仙台で牛タン」が急遽追加。
以上を踏まえ、今日現在の予定は、
1日目、朝から置賜さくら回廊、夜仙台牛タン。2日目、午前は北上展勝地、午後石割桜、夜弘前。3日目、朝から夜まで1日弘前、または午前中芦野公園、午後弘前。4日目、桜吹雪なら早朝弘前城ひと回りして、横手経由で大曲(宿泊地)へ。その後は夜まで角館。5日目、早朝の角館散策して、遅くとも昼頃には帰宅。小岩井農場は、ゴールデンウィーク中の満開どころか5分咲きすら難しい状況なので、省く可能性大。
弘前で2泊予定にしたのは、一日を角館の桜との調整に当てるため。満開が早まれば、弘前で泊まらず角館へ移動してしまう。時間的余裕があれば、田沢湖や乳頭温泉郷もまわる。桜の開花状況によっては、真人公園やきみまち阪も候補に。
日程は4月29日から5月3日まで。実に東北5県にわたる大旅行。当初予算軽くオーバーです。こうなると、福島県にも何とかして立ち寄りたいが、三春や花見山は開花時期とルート的に難しいか。
情報
- 置賜さくら回廊
- 北上展勝地 さくらまつり
- 社団法人弘前観光コンベンション協会
- 秋田県 角館町観光協会 Kakunodate Tourist Association
- 石割桜
- 一本桜 小岩井農場
- 三春滝桜 takizakura.com – 三春の滝桜 観光・開花情報サイト
- 社団法人 横手市観光協会 – 雪まつりとやきそばの街「よこて」
- 増田町観光協会公式Webページ
- 二ツ井町観光協会ホームページ
- 金木商工会のホームページ
震災の影響か例年通りなのか、各サイトともまつり情報の更新が遅めな気がします。
開花予想
昨年の弘前は、今頃の予想から、実際には3日4日遅い満開日になった。今年は角館メインで、弘前は桜吹雪、花絨毯を楽しみたいのだが、こればかりはもう2週ほど開花予想見ないとなんとも言えない。
気象庁の1ヶ月予想は毎週金曜日更新。弘前は公園緑地課で定期的に開花予想を発表して、去年はこれを参考に計画を立てた。
グルメ
仙台・牛タン、北上・北上コロッケ、盛岡・盛岡冷麺or盛岡じゃじゃ麺、横手・横手やきそば、きりたんぽ、稲庭うどん、などなど基本B級グルメ中心。
上杉まつりがあったら、米沢で宿泊して米沢牛三昧のつもりだったが、今は角館で贅沢しようかと考えている。ただ、仙台で牛タン食べながら間違いなく酒も飲むだろうから、予算的に他では質素になる予感。
宿
弘前では、両親用に問い合せていた旅館へ泊まろうと思う。価格はやや高くなってしまうし、夜遊び予定だからゆっくり出来ないかもしれないけれど、オススメの店などの情報収集をしたい。角館・武家屋敷近くのホテル等はお一人様で予約できるところが早々に無くなってしまった(探せばあるかもしれないが)ので、大曲に泊まる。しかし田沢湖線の終電が19時台。せめて桜の季節は22時過ぎまで走ってほしいが、増発はないのだろうか?大曲まで新幹線じゃ割高だし。車で移動もいいけれど、お酒飲めなくなるしで、悩みどころ。
予算
去年の青森は宿泊費と食費をケチッたおかげで、3万円台で済んだから、今回も5万円前後でなんとかなるかなと思っていたが、どうも軽く6,7万超えしそう。飲み代と宿泊費はもう少し切り詰められるだろうけど。とりあえず余裕を見て10万ほど用意しなくちゃ。