- power source* » WP plugin: 記事にタグ付け – Ultimate Tag Warrior 1) 基本編
- UltimateTagWarrior 日本語版 « MMRT daily life
- ReTag Post-Extension for UTW – flying sparks解説。(一応更新) : oo8ooNILCIL
結構多くのブログ等で見かけるようになったタグ付けに挑戦。記事にタグ(キーワード)を付けて、カテゴライズするって感じかな。自分としては標準であるカテゴリーだけで十分なんだけど、各記事の関連記事を表示をしたいがためにインストール。色々調べた感じで、このプラグインでのタグを利用したものが関連記事を表示するプラグインの中でベターなんじゃないかなって。
詳しく解説しているサイトがあるので、それ見て導入。日本語版はバージョンが古いらしいけど英語は嫌だから、試しにlanguageフォルダとヘルプだけ最新版に上書き。一応動いている感じ。ついでに既存記事のタグ付けにとReTag Post-Extension for UTW もインストール。
ちょちょいと設定を済ませて終わりなんだけど、UTWのオプションの設定画面が少し変。設定項目のタイトル部分で背景色と文字色が同じ色で、何書いてあるかわからないし、ReTagの方はPostとTagsの横幅が崩れてるのと、前のページをクリックしてもページが切り替わらない。
オプションの設定の文字が見えないのはたいした問題じゃないのでそのまま放置し、ReTagの方はファイルのCSSを記述している部分を自分好みに書き換えて対処。ただ、ページが切り替わらないのはさすがにお手上げ。
ページ切り替えが出来ず、ReTag Post-Extension for UTW がいまいち使えないので、The inline tag-adderとやらを使ってみることに。これは記事の編集画面に入らずにタグを追加できるもので、ヘルプにあったテーマへの記述例をそのままコピペ。実際にタグを追加してみると、追加されない。悩むこと長時間。
色んな文字を登録して試してたところ、英語はちゃんと登録されるけど日本語はダメっぽい。で、すでに登録済みの日本語タグがエンコードされているので、試しにエンコードされた文字列を追加してみると日本語にデコードされて表示。ここで調べること長時間。
どういういきさつでそうしたか忘れたけれど、ultimate-tag-warrior-ajax-js.phpの
http.open('get', '?action='action+'&tag='+tag+'&post='+post+'&format='+format);
と書かれているような部分にencodeURI()を書き加えてあげたら、出来た。
何がどういう処理をしているのかまったく理解していないけれど、意図した通りに動いているからいいや。