アジアのライバルはオーストラリアだってば。
オーストラリアがイタリアに完敗したので、直接対決で勝った方が北京に近付く。もちろんそれまでに取りこぼしちゃ意味無いけど。韓国戦は、最大の山場オーストラリア戦勝利への伏線でいいのです。
バンチ(リード)とコミットの指示を明確に出しているんだね。こういうのは女子バレーではなかなか解説してくれないので注目して見てしまいます。バンチの指示なのにピョンピョン跳ねたり、コミットの指示なのにトスを眺めていたり、といった場面もあったけれど、前の2試合と比べればブロックは機能していた。のかな?
朝長も宇佐美とは違ったトス回しでいいリズムを作れたと思う。センター戦も多く使ってくれたのはよかった。いまいちスカッとするスパイクは少ないような気はするけど、今までが今までだったから。宇佐美も山村との縦のBは見事。あれができるなら、もっとやれるはずと思うけど。ゴッツも朝長に活かされた感じです。あと、清水のブロックが上手くなった?ガラスのエースにいつヒビが入るかわからないから、今日の感じなら替わってもそこそこやってくれそう。
今日のオーストラリアの敗戦で、俄然オーストラリア戦に力が入りそう。それまでエネルギーは取っておくので、明日もはすんなり勝っておくれ。
1,2戦目の解説、プロの目線はさすがに違う。こういう解説、TVでもしてくれないかなあ。