第4セットは取れたな。あのまま5セット目に突入していてたら,もしかしたらもしかしたかも,と思えただけに残念。
第4セットは終盤まで竹下のトス回しがよかった。レセプションが安定していたのもあるけれど,速攻を有効に活用した攻撃は見事でした。ただ,このセットを落としたのも,間違いなく竹下のトス回しが原因のひとつだったと思う。22対17からの連続失点中のほとんど全てのトスを高橋に集めた。最後苦し紛れにバックの栗原へ上げる前に,どこかで栗原を使うべきじゃなかったかなぁ。たとえ切れなくても,中央を意識させることで,サイドからの早い高橋の攻撃が活きた気がする。栗原じゃなくてもバックライトからの木村や序盤あれだけ通用したクイックも選択肢としてあったはず。あの場面の前辺りから杉山もいまいち決めきれてなかったから高橋に集めたのだろうけど,あそこまでこだわる理由はないし,調子を取り戻しつつあっただけに,高橋を潰してしまったのも痛い。
絵里香大爆発?で久しぶりに面白い試合だったのに,結局不満ばかりになってしまう。どうせなら,ワンポイントでなく大山を前衛の3ローテで使ってほしかったな。レセプション乱れても2段を打ち切ればいいじゃん。ってそこまでの実力もないか…。
杉山はブロックと速攻の良さは認めるけれど,それ以外のプレーがやっぱり劣る。特に今日は高橋・杉山・竹下が前衛の時の弱さが目立った。竹下がファーストタッチして,高橋がトスを上げると…,さあ困った。杉山への2段トスは心臓に悪いので,無理やりにでもバックの栗原・木村に上げてください。
セッターを替えて流れを変えるという考えは監督の頭の中にはないし,初戦で庄司を潰してしまったのでセンターを変えることも出来ない。レシーブの出来る控えがいないから高橋を替えることも出来ない。12人全員でひとつのチームなはずなのに,いつもスタメン7人で戦って潰れていく。もうね,「よっしゃ,よっしゃ。切り替え切り替え。いけるでぇ~。」って感じで観戦してないと,イライラが募ります。これで五輪最終予選行きはほぼ決定?だろうから,タイに苦戦しないように頑張ってください。
やっぱり
三宅の実況はうざいなぁ。あと川合や中田久美の解説も,もういいや。個人的には伊地子さんに解説してほしいけれど,三屋さんがブログで面白いこと発言してるから,三屋さん呼んでほしいな。
伊地子さんCSでは解説するんだ。地上波でも是非。
いい加減
レシーブ強化をしたと何度も伝えるのはいいけれど,その映像にワンマンやスリーメンのような練習風景を流すのはやめてほしいな。あれ,底辺のチームの人たち真似するから。せっかく台を使ってコーチらしき人がネットの上から打てるようにしているのに,柳本が大声上げてる場面ばかり。時代錯誤な根性ものよりも,全日本では「こんな科学的なトレーニングしてますよ」っていうのをアピールした方が,底辺のバレーボーラーや特に指導者たちにいい刺激になると思うんだけど。つーか,個人的にどんな練習してるのか知りたい。