ワールドグランプリ・女子~アメリカ戦

Pocket

アメリカ強いね。

自分も,木村に替えて多治見と思ってた。期待してたのに残念。上記ブログはじめ,バレーについて書いているブログやサイトをいくつかチェックしてるんだけど,ローテの順番とか,サーブの狙いにはじまり,ブロックのシステムとレシーブの配置などなど,本当にみんな詳しい。自分は全日本メンバーのVリーグや大学・高校での活躍すらあまり知らないし,まして外国の選手のことなんてサッパリ。戦術等については詳しいサイトやCPV(興味ある号のうちのさらに一部しか買ってないけど…)などで勉強して少しはわかってきたつもりだけど,どのチームがどういう戦い方をしてくるのかは知らないし,まだまだ気付かない部分が多い。それでも,戦術を知ることで以前と見方は変わったし楽しく(ときに苛立ちながら)観戦できています。こういうことを中・高時代に知っていたら,もっと違うバレー人生を歩んでいたかも知れない。

先日コンプリートガイドとNumber PLUSを購入したのに,まだ大半の記事を読み終えてないうちに女子の大会は終わろうとしています。せめて各国の情報くらいは読んでおくんだった。

栗原はフェイントばかりの昨日と比べれば,今日の方が良かったように思う。多治見に対する中田らのゆるい解説がなんだか微笑ましい。明日はブラジル戦,強豪相手にはあっさりと負けてきているだけに,少しくらい期待を持たせる試合をしてほしいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください