波乱の開幕?

Pocket

行ってきました,松本市総合体育館。男子の中でも注目の戦いが繰り広げられる松本大会。

第一試合はプエルトルコ対エジプト。予定外に道が込んでいて,試合開始した後に入場。駐車場はいっぱいだったけれど,まだ人はまばらって感じ。S席購入していたので,とりあえずコートエンドの空いている席へ。思ったよりも近くに選手が見れて感動。

両チームとも二・三試合目のチームと比べると実力的に劣る感じ。MIPを取ったソト選手は高いジャンプ力で目立っていましたが,とにかく他のチーム(特にアメリカ・ブラジル)のレベルが高かったので印象が薄れてしまいました。

第二試合はスペイン対ブルガリア。DJのにーちゃんがブルガリアを何度もブラジルと呼び間違えていて,なんだか萎えた。ヨーロッパ王者スペインとワイルドカードで出場のブルガリア。何気に好カードのようです。最高到達点3m70cmのカジースキ,やはり流れの中では常にその高さで打てるわけではないみたいだけど,迫力ある世界レベルのサーブやスパイクを見られただけでも満足。スペイン・ブルガリアともに,第一試合の2チームに比べると格段とレベルが高かったように感じました。レベルの高いヨーロッパのバレー。オリンピックなど各大陸の出場枠数も少し考えた方がいいと思う。いいチームが多いので,予選で潰しあうのはもったいない。

それにしても,パスカルかっちょえぇ。

第三試合,今大会でも屈指の好カード。まさか,の結果に終わりました。

第二試合終盤辺りから,ブラジル人が増える増える。SS席・S席のほとんどがカナリア色に染まりました。試合と試合の間にダンスチームがコートでダンスを披露していたのだけど,サンバが流れたときのブラジルサポーターの盛り上がりといったら。とても熱狂的で情熱的,そして愉快。圧倒的なアメリカアウェイ状態の中,試合は手に汗握る戦い。

第1・第2セットともにジュースで,アメリカが連取。そして3セット目はアメリカが終始先行して,まさかのストレート勝ち。世界ランク1位のブラジルも随所にいいプレーを見せてくれました。ジバとリベロのサントスのレシーブ能力の高さには目を見張るものがありましたし,速いトスからの多彩な攻撃はさすがでした。“魅せる”という意味では,ブラジルのバレーの方が面白いバレーを展開していた(もともとブラジル見たさにチケット取ったし)けれど,アメリカのサーブから始まる堅実な組織バレーが今日は勝っていました。ブラジルはサーブミスの多さが響いたような気がします。アメリカはスタンリー始め何本もサーブポイントを取っていました。ブラジルより攻撃的なサーブで,しかもミスも少なかったので,その後のブロックなどにも効果的に結びついていたと思います。1セット目も2セット目も両チーム24点前後の攻防でスタンリーのサーブなど,いい場面で強いサーバーへローテが回って,ブラジルファンにとっては憎らしい感じだったのではないかな?

ブラジルは2セット目のジュースでの攻防,アメリカのマッチポイントでクイック(だったかな?)がアウトになって命拾いした後に決め切れなかったり,大事な場面でことごとく切れませんでした。アメリカに特別目立ったプレーがあったようには感じなかったけれど,とにかく安定して強さを感じました。もしかしたら今大会のアメリカ,もしかするかも?ただブラジルもミスが減ればアメリカを突き放すだけの力は十分にあったと思います。

何せ初の国際大会観戦。流れもよくわからずに観戦してました。みんな出待ちへの対応など慣れていらっしゃる。何枚か写真も取ったけれど,手ブレでまともな写真はほとんどなし。今回はS席(自由席)を購入しコートエンドでの観戦だったけれど,もう少しシートの勾配を付けておいてほしかったかな。エンドラインが見えなかったのは残念。試合の合間にS席のコートサイド席にも行ってみたけれど,斜め後ろから見る感じで角度的にいまいちでした。観戦するなら真後ろか真横(SS席),全体を見る感じなら2階席かな。選手との距離感など考えるとアリーナ席の方が臨場感あっていい。ボールもちょくちょく飛んでくるし。

熱戦の松本市総合体育館を後にし松本の市街地を外れると,雪が吹雪いていました。何か,今後の更なる波乱を予感させる,そんな天候。ヨーロッパ王者と世界ランク1位のチームがともに敗れてのスタートが,今後どういう展開を見せていくか,楽しみです。

ちなみに日本対チュニジア戦は,ただいま視聴中。

波乱の開幕

安牌な?はずの初戦を,フルセットで先にマッチポイントをとっての敗戦。この試合を落としたということは,今後の試合も厳しいということだけれど,この頃の女子よりはおもしろい試合だった。

松本のクイックや最後以外の清水の大活躍などは,とてもよかったと思う。越川から千葉,宇佐美から朝長など,控え選手全員で戦っている感じがなんだか新鮮。女子にはまずあり得ない光景だからなあ。もともと勝てる可能性が低い男子だから,勝ちに期待はしていないけれど,いい試合と進化の過程を見せてほしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください