2度目の霧ケ峰挑戦。ルートは前回と同じ。蓼の海には、前回より若干早く着いたかな。天気が不安定で路面が濡れていたので、下りでもあまり飛ばさず走りました。
蓼の海から霧ケ峰までは、案外楽に着いた気がする。途中携帯メール返信するのに、休憩がてら数分立ち止まったけれど、こんなに短かったかな?と思うくらい、気分的には短く感じた。割と涼しかったのが良かったかも。でも、時間的にはそこそこかかってる。
おきまりのソフトクリーム。この為に無理してると言っても過言ではない。
霧ケ峰は観光シーズン真っ盛り?車山方面からの車がかなり混雑。
バイクのツーリンググループは、ムダにふかすの止めた方がいいと思う。うるさいし、せっかくの景観が台無しな光景。
休憩たっぷりとって、去年断念した八島湿原目指す。出口、自転車の人発見。安クロスばれたら恥ずかしいので、そそくさと逃げる。
雨も降ってきたし、寒いし。さっさと帰ろうと思ったけれど、ちょっとだけ歩くことに。
せっかくだから湿原1週したかったけれど、帰りが遅くなりそうだったので鎌ヶ池まで行って折り返し。和田峠目指す。
今の完全街乗りクロスから、フラットバーロードあたりに変えたらもっと楽に走れるだろうか。重量10kgほどのクロスバイクなら7,8万円くらいから有りそうだし、次ぎ買うなら10万円以下くらいのやつかなぁ。なんて思いつつも、もっとこうだったらいいなと乗るたびに思えてくるTR1を買って、やっぱり成功だったと思う。はじめから弄りがいのないやつだったら、多分ここまではまらなかった。
和田峠から美ヶ原まで20kmと言うことは、美ヶ原も目指せそうな気がする。霧ケ峰から車山抜けて、白樺湖・蓼科方面もいいかも。現時点での遠い目標が美ヶ原なので、是非、ロードバイクな方々に見つからないよう、静かに上りに行ってみたい。当然服装は普段着。